佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

沖縄美ら海水族館1

2014-03-26 18:27:33 | 日々の思い

以前から一度いきたかった沖縄の美ら海水族館に行ってきました。

首里城周りの屋根の写真も撮るついでに思い立って2泊3日の旅に行ってきました。

各地にある水族館には行ってますが此処は初めてなので大変興味がありました。

昨年は京都の新しい水族館も2度ほど行ってきましたが町にある関係で此処とは少し趣

が違いました。

青いきれいな海をバックに大きな敷地の中に公園と共存している水族館

大阪の海遊館や須磨の水族館も海を借景にしていますが少し違うものでした。

此処の名物の「ジンベイザメ」、でかいものです、3匹と言えばよいのか

3頭といえばよいのか・・・

とにかく水槽もデカイ、ガラスの厚みも30センチは有ると言う

この大きな水槽に色々な魚が競泳している、普通の海のなかなら小魚はにげまどうで

あろうに「クエ」に「マグロ」に「シマアジ」が一方向にまわって泳いでいる、その中に

また悠然と大きな「マンタ」が長い剣を付けて空を飛んでいるかのごとく泳いでいる。

いつまで見ていても飽きない、この大きな水槽に縦横無尽に泳いでいる2頭の「イルカ」

じやれているのか、ケンカしているのか他の魚にあたらず飛び回っていると言う感じ。

主には、この水槽ですが、他の水族館と同じように色々な魚の水槽もあります。

この水族館の魚達の写真をお目にかけます

先ずは「ジンベイザメ」と「マンタ」から

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄美ら海水族館と首里城6

2014-03-25 18:45:14 | 日々の思い

守礼の門

全景の模型

トンネルの入り口

第32司令部の在ったところ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄美ら海水族館と首里城5

2014-03-24 18:38:44 | 日々の思い

沖縄のの色々な写真を載せて見ます

世界遺産

 

首里城への道

デイゴの木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄美ら海水族館4 

2014-03-22 19:59:21 | 日々の思い

ホテルに入る前に首里城に回ってもらった

大勢の観光客でにぎわっていました、首里城についたらお昼ご飯を食べてないので

お腹が空いたのでレストランで先に食事を済ませた。

何がよいか分らないが、沖縄の料理は関西人には少し合わないかなと思いつつ

一番無難なと言う事を運転手さんに効いてソーキソバと言うのを食べた、

豚肉のアバラの骨のついた肉が乗っているソバでした。

 

この首里城の本丸までも含めたら大変大きな敷地で,この地を戦争中の日本軍はこの敷地

一杯に縦横無尽にほって連絡壕としたようでした

今は各入り口は金網でふさがれて入ることができませんがここでも多くの人の命が

失われた事でしょう。

今は見物の客で」ひしめいているがどのように思っておられるのでしょうか?

大昔は、この城の城塞のちかくまでが海であったようでしてサンゴの山が

いたるところにあるし、城の周りを取り囲んでいる城壁もサンゴが埋まっていた。

 

この跡地は元々琉球王国の政治、文化の中心居城であったのが、あの太平洋戦争で

焼却したのですが、その後復元されて2000年に世界遺産に登録された。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄美ら海水族館3 

2014-03-21 21:03:43 | 趣味

万座の海辺に立つこの真っ白なリゾートホテルには以前から1度泊まって見たかった

外から見ると立面的には、山形になって細長いたてものに見えるのですが、

平面的には中庭を含んだ船のような平面で各室で庭を囲んでいます。

よくしたもので私が申しこんだ室は湾側で、外海に面した所に換えることが2000で

できますよと言われ変わったが、

夜になりいきなり窓の外で大きなドーンという音がするので驚いてカーテンを開けると

目の前に大きな花火が展開されていた、

こんな窓の前に写しだされた花火を見るのは始めてであった。

カメラを慌てて出して構えたが上手く写らなかったのが残念でした。

 

このホテル多分来月からは大変な人で込み合うのではないだろうかと思った、

リゾートホテルというだけに夏のバカンスのための設備が多いようでした、

内部のプール設備から庭での遊び、外に出ての泳ぎにボート、カヌーの遊びなど

沖に出ての釣りなど色々な楽しみ方があるようです、

ホテルの中で、朝市なども開かれているし、レストランも色々在ります、

1日目の夕食は和食に行きました、2日目の夕食は洋食に行きましたが、

バイキング形式でしたが、あまり内容はよくなかった、料理の種類が少なく

毎月仲間と難波のスイスホテルで食べるバイキング料理と比べたら食べるものが

少なくて全然ダメでした。

 

このときに泡盛の水割りを飲みましたが30度と言う割りに水が多いのか私のような

酒に弱いものでも何とも無かったのでケチって水が多かったのかも知れません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする