佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

沖縄美ら海水族館 2

2014-03-20 21:01:04 | 趣味

この沖縄行きは20数年前に石垣島に下水処理場を建てるのに現地を視察に行って

以来の沖縄行きです。

 

海のきれいなことは、沖縄に行ったことがない人でも写真などで見られて想像できる

と思いますが、飛行機が下りていくときに見えてくる海の色は本当に素晴らしい

透明度の色は推し量る事ができます。

 

午前11時過ぎに飛び立った沖縄行きの便は満員の乗客をのせ、沖縄空港に午後1時30分

過ぎに到着しました。

この沖縄空港から今日の宿泊ホテルである「ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

リゾート」までタクシーで約80分かかると言う。

 

沖縄空港からのタクシーはこの3日間御世話になることでツアーを申し込んだときにセット

してももらっていましたので、名前の書いたプラカードをもって迎えに来てくれていました

のでウロウロせずに済みました。

この沖縄には交通の便といえば車で、一部の所にモノレールがあるのみで電車という

のは走っていないのです、そのために大変車が多いし交通渋滞はいたるところで起きてる

でも大阪のようにクラクションの鳴らしあいはいっさい無い、3日間タクシーで移動しましたが

一度も聞かなかった様に思う。

 

ホテルに入るには時間があるのでそのままタクシーで首里城まで走ってもらいました。

沖縄空港を出て待ちにはいった所で、今私達がやっている麻雀教室のカンバンが

目にはいりました、別にそれがどういうことは無いのですが、何か此処にもこのような教室があるんだなーと思うとホットした気分になりました。

 

途中に見える民家の屋根にはこの土地独特の屋根の上にはシーサーが飾ってありますが

最近の家は鉄筋コンクリートの家が目立ち、以前来たときほどシーサーのついた家には

あまりお目にかかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄美ら海水族館

2014-03-19 19:17:44 | 趣味

沖縄の首里城の近辺の建物を見物を仕事の関係で見に行くのと

以前から見に行きたかった美ら海水族館を見に行ってきました。

仕事の関係と言うのは

天理に以前あったらしい朝鮮資料参孝館を再建したいとの以来があって、

その建物が沖縄の屋根に似ているのでその屋根の参考に写真を撮りに行きました。

果たしてそれが在っているのかは疑問なのですが・・・

建物自体現在の建築基準法では通りにくい平面なのですが、できるだけやってみたいと

思っていますが、本当に大きな金額をかけてまで再現されるのか少し疑問もあります

仕事自体は大変よい仕事になりそうなので決めてほしいと思う。

天理の事務所に期待しています。

2日かけて楽しんできましたその水族館の写真も明日から載せていきますので

ジンベイザメの悠然たる姿も見てください

沖縄にも在った麻雀教室とモノレール

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 健康についての 本

2014-03-18 18:56:41 | 日々の思い

随分以前に友人に借りた本で「病気にならない人は知っている」と言う題名の本

 

読んだ事がある人も居られるかもしれませんが。

凄い事が書いてある、とても実行が私には不可能な事ばかりです。

 

その中からうなずく事も多く書かれていますので少し取り上げてみたい。

健康について

真に健康な人とは常に元気にあふれ処方箋、市販薬、を必要とするするような状況に

陥った事がないために薬をいっさい服用したことがないような人を刺す。

 

病気になる、かかる、の4っの原因

体内毒素・栄養不足・電磁波・ストレスと書かれている。

何をどうしてどうすればよいか

 

キレイナ水を毎日8杯飲む

1日1時間は歩く

筋肉や靭帯をストレッチする

深呼吸をする

普通のドライサウナまたは赤外線サウナ(スチームサウナでないもので汗を流す

1日1回乾いたブラシで体をマッサージして古くなった表皮を取り除き皮膚から

毒素が排出できるようにする。

 

太極拳を行なう

豚肉を食べない

貝を食べない

等難しいものですが少し実行はできないものもあります。

 

そしたらどうすればと言うのですがよいものも書かれていますのでまた書きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の思い出釣りカルタ

2014-03-17 18:17:29 | 釣り

 

「め」メジロ

  愛鳥家とりもち片手にメジロ追い

          釣師は竿でメジロ釣る

 

  出世魚のハマチの兄貴になるメジロ、弟はツバス、そして大きくなってブリと呼ばれて高級魚となる、

この様に名前が、大きくなるにつれて変わっていく、

そして美味しくなるが磯からつりあげることが出来るのはこの、メジロまで、

 

ブリともなると、簡単には行かないもので、船からは釣上げられてるが、

十キロクラスは無理のようである、メジロの4~5キロならヒラマサに比べると釣るのも楽である、

 

このメジロを磯からのかご釣で釣った経験があるが、4号以上の磯竿に道糸6号ぐらいでハリスも5号は掛けて置かなくては取れない。

 

このごろは釣り堀でのメジロ釣が結構人気が良いみたいで、生きたアジを泳がせてつる

ノマセ釣がはやっているようである、

 

この魚を掛けると必ずその後ろに興奮した仲間がついて泳いでくるのでその前にエサを入れると

すぐに飛びついてくるので続けて釣ることができるようである、

 

ただこのときに上手くエサを入れなくて、先の魚と糸がからんでしまうので注意が必要

 

食味としては、どこの家庭でもよく食べられているし、寿司屋での子供が注文する中での一番であろう、

サシミ、塩焼き、煮付けとなんでもござれの魚です。

 

関東では「わかし」・「いなだ」・「ワラサ」・「ぶり」となっている。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の思い出釣りカルタ

2014-03-16 18:01:39 | 釣り

「ゆ」ユリウツボ

 

  招かざるウツボに仕掛けまたとられ

 

  私の好きなイシダイ釣りには欠くことの出来ないウツボ、日中のイシダイ釣りや夜のクエ釣りでは、

必ずといって良い程にこの招かざるサカナ?

がハリスのワイヤー仕掛けを自分の体にくちゃくちゃにまきつけて釣れあがってくる厄介者である、

 

鋭い歯をむき出しにして暴れまくるので大変危ないが、今までにどれほどの数を釣り上げたかも知れない、

石鯛釣りをしている釣り師で、ウツボを釣ったことがないと言う人はいないだろう、

 

又、ウツボとイシダイ、どちらが多く釣ったと聞かれたら、当然ウツボと、

皆さんが答えるのではと思いますが、そのくらいにイシダイ釣りとウツボは切ってでも切れない間柄です、

 

このウツボの料理が今各地で売れているという

 

又、和歌山方面では干物として昔から売っているので、お酒のあてに食べられた方もおられるのではないかとおもいます。

 

 20数年前に沖縄のケラマ諸島に釣りに行った折りに、クエ釣りの竿にかかったウツボは、足の太ももぐらいあり手カギでひっかけて肩にかついで地面に尻尾が付いていたという大きさで今までに釣ったなかでも一番重量があったように思うが、小笠原でのウツボもたいがい大きかった、

その当時の知人で岡山の貝原さんが大変大きなウツボを標本にすると言ってもって帰られた記憶があります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする