今回は、“あの”2016シーズンです。そう、クラブとして初めてJ1昇格プレーオフに進出し、勝ち抜いて決勝まで行った“あの”2016年です。前年の2015年は監督が代わり、大きな補強を実施して迎えたのですが、中盤で大失速。プレーオフをまたしても逃しました。
このシーズンでは、生え抜きで長くファジを支えてくれていた田所諒が横浜FCへ移籍、千明や染矢も退団しました。岩政、加地の両ベテランが残り、前年から期限付き移籍していた矢島も移籍期間を延長して残留しました。更にU-23日本代表候補の豊川雄太が鹿島アントラーズから期限付き移籍で加入し、得点力の底上げが期待されました。更にガンバ大阪より、赤嶺真吾が期限付き移籍すると聞いた時には、これはいささか驚きました。通常、赤嶺クラスの選手がJ2の、しかも実績のない中堅クラブに加入するケースは考えられないことであり、大半の方がびっくりしたのではないかと思います。

2015シーズンの1位は大宮アルディージャ、2位がジュビロ磐田でした。この2チームはJ1へ自動昇格し、プレーオフを制したアビスパ福岡もJ1昇格を果たしました。J1からは、モンテディオ山形、松本山雅FC、そしてオリジナル10の一角で一度もJ2降格がなかった清水エスパルスがJ2に降格してきました。また、2015シーズンのJ2最下位の栃木SCがJ3に自動降格し、21位だった大分トリニータがFC町田ゼルビアとの入替戦に敗れ、J1経験クラブで初のJ3降格を喫してしまいました。入れ替わりとして、J3を1年で駆け抜けたレノファ山口FCと先ほど述べたFC町田ゼルビアがJ2に昇格してきました。町田は2012シーズン以来のJ2復帰です。半数近くをJ1経験クラブが占めるようになってきて、いよいよ群雄割拠、世界で一番おもしろい2部リーグになって来たのがこの頃です。
にほんブログ村
それでは、2016年のファジの試合結果を1試合ずつ追って行きます。

◇第1節(2016.2.28)
対戦相手:レノファ山口FC
*維新公園 11,308人
山口 1-1 岡山
┌1-0┐
└0-1┘
得点者:
5分 島屋八徳(山)
52分 矢島慎也(岡)
※監督
山口:上野展裕,岡山:長澤 徹
※主審
飯田淳平
◇第2節(2016.3.6)
対戦相手:ジェフユナイテッド千葉
*Cスタ 9,288人
岡山 2-1 千葉
┌0-0┐
└2-1┘
得点者:
51分 押谷祐樹(岡)
62分 押谷祐樹(岡)
70分 長澤和輝(千)
※監督
岡山:長澤 徹,千葉:関塚 隆
※主審
東城 穣
◇第3節(2016.3.13)
対戦相手:京都サンガF.C.
*Cスタ 9,098人
岡山 2-2 京都
┌0-0┐
└2-2┘
得点者:
50分 イヨンジェ(京)
66分 伊藤大介(岡)
78分 豊川雄太(岡)
90+2分 石櫃洋祐(京)
※監督
岡山:長澤 徹,京都:石丸清隆
※主審
井上知大
◇第4節(2016.3.20)
対戦相手:水戸ホーリーホック
*Ksスタ 5,193人
水戸 2-3 岡山
┌0-0┐
└2-3┘
得点者:
52分 岩政大樹(岡)
62分 押谷祐樹(岡)
64分 三島康平(水)
90+2分 宮本拓弥(水)
90+3分 岩政大樹(岡)
※監督
水戸:西ヶ谷隆之,岡山:長澤 徹
※主審
清水勇人
◇第5節(2016.3.26)
対戦相手:ギラヴァンツ北九州
*Cスタ 7,050人
岡山 2-0 北九州
┌1-0┐
└1-0┘
得点者:
45分 押谷祐樹(岡)
53分 O G (岡)
※監督
岡山:長澤 徹,北九州:柱谷幸一
※主審
塚田健太
◇第6節(2016.4.3)
対戦相手:東京ヴェルディ
*Cスタ 7,184人
岡山 1-1 東京V
┌0-0┐
└1-1┘
得点者:
75分 片山瑛一(岡)
89分 北脇健慈(東)
※監督
岡山:長澤 徹,東京V:冨樫剛一
※主審
上村篤史
◇第7節(2016.4.9)
対戦相手:北海道コンサドーレ札幌
*札幌ド 9,467人
札幌 1-0 岡山
┌1-0┐
└0-0┘
得点者:
13分 福森晃斗(札)
※監督
札幌:四方田修平,岡山:長澤 徹
※主審
吉田寿光
◇第8節(2016.4.16)
対戦相手:ザスパクサツ群馬
*正田スタ 2,641人
群馬 0-1 岡山
┌0-1┐
└0-0┘
得点者:
35分 加地 亮(岡)
※監督
群馬:服部浩紀,岡山:長澤 徹
※主審
家本政明
◇第9節(2016.4.23)
対戦相手:モンテディオ山形
*Cスタ 8,256人
岡山 0-1 山形
┌0-0┐
└0-1┘
得点者:
70分 林 陵平(山)
※監督
岡山:長澤 徹,山形:石崎信弘
※主審
福島孝一郎
◇第10節(2016.4.29)
対戦相手:FC町田ゼルビア
*Cスタ 9,170人
岡山 2-2 町田
┌2-1┐
└0-1┘
得点者:
5分 押谷祐樹(岡)
31分 中島裕希(町)
38分 岩政大樹(岡)
59分 鈴木孝司(町)
※監督
岡山:長澤 徹,町田:相馬直樹
※主審
山岡良介
◇第11節(2016.5.3)
対戦相手:横浜FC
*日産ス 5,561人
横浜FC 0-2 岡山
┌0-0┐
└0-2┘
得点者:
66分 赤嶺真吾(岡)
89分 豊川雄太(岡)
※監督
横浜FC:ミロシュ・ルス,岡山:長澤 徹
※主審
河合英治
◇第12節(2016.5.7)
対戦相手:V・ファーレン長崎
*長崎県立 3,564人
長崎 0-3 岡山
┌0-1┐
└0-2┘
得点者:
14分 押谷祐樹(岡)
63分 岩政大樹(岡)
88分 片山瑛一(岡)
※監督
長崎:高木琢也,岡山:長澤 徹
※主審
中村 太
◇第13節(2016.5.15)
対戦相手:FC岐阜
*Cスタ 9,464人
岡山 0-1 岐阜
┌0-0┐
└0-1┘
得点者:
51分 エヴァンドロ(岐)
※監督
岡山:長澤 徹,岐阜:ラモス瑠偉
※主審
前田拓哉
◇第14節(2016.5.22)
対戦相手:愛媛FC
*Cスタ 8,486人
岡山 2-1 愛媛
┌0-1┐
└2-0┘
得点者:
45分 近藤貴司(愛)
62分 田中奏一(岡)
85分 赤嶺真吾(岡)
※監督
岡山:長澤 徹,愛媛:木山隆之
※主審
窪田陽輔
◇第15節(2016.5.28)
対戦相手:セレッソ大阪
*ヤンマー 13,774人
C大阪 2-1 岡山
┌1-1┐
└1-0┘
得点者:
13分 豊川雄太(岡)
31分 清原翔平(C)
63分 山村和也(C)
※監督
C大阪:大熊 清,岡山:長澤 徹
※主審
西村雄一
◇第16節(2016.6.4)
対戦相手:ロアッソ熊本
*Cスタ 7,308人
岡山 2-1 熊本
┌1-0┐
└1-1┘
得点者:
24分 田中奏一(岡)
51分 アンデルソン(熊)
65分 矢島慎也(岡)
※監督
岡山:長澤 徹,熊本:清川浩行
※主審
清水修平
◇第17節(2016.6.8)
対戦相手:徳島ヴォルティス
*ポカリ 3,218人
徳島 2-3 岡山
┌1-2┐
└1-1┘
得点者:
20分 佐藤晃大(徳)
30分 竹田忠嗣(岡)
39分 伊藤大介(岡)
67分 押谷祐樹(岡)
78分 渡 大生(徳)
※監督
徳島:長島裕明,岡山:長澤 徹
※主審
今村義朗
◇第18節(2016.6.12)
対戦相手:松本山雅FC
*Cスタ 8,193人
岡山 2-1 松本
┌1-0┐
└1-1┘
得点者:
45+4分 矢島慎也(岡)
57分 澤口雅彦(岡)
73分 高崎寛之(松)
※監督
岡山:長澤 徹,松本:反町康治
※主審
村上伸次
◇第19節(2016.6.20)
対戦相手:ツエーゲン金沢
*石川西部 2,418人
金沢 1-1 岡山
┌0-0┐
└1-1┘
得点者:
46分 山崎雅人(金)
70分 押谷祐樹(岡)
※監督
金沢:森下仁之,岡山:長澤 徹
※主審
木村博之
◇第20節(2016.6.26)
対戦相手:カマタマーレ讃岐
*ピカスタ 6,716人
讃岐 0-1 岡山
┌0-1┐
└0-0┘
得点者:
30分 赤嶺真吾(岡)
※監督
讃岐:北野 誠,岡山:長澤 徹
※主審
扇谷健司
◇第21節(2016.7.3)
対戦相手:清水エスパルス
*Cスタ 11,090人
岡山 2-2 清水
┌0-0┐
└2-2┘
得点者:
67分 鄭大世(清)
71分 豊川雄太(岡)
76分 伊藤大介(岡)
85分 白崎凌兵(清)
※監督
岡山:長澤 徹,清水:小林伸二
※主審
上田益也
◇第22節(2016.7.10)
対戦相手:東京ヴェルディ
*味スタ 4,944人
東京V 2-1 岡山
┌1-0┐
└1-1┘
得点者:
29分 中後雅喜(東)
59分 押谷祐樹(岡)
83分 井林 章(東)
※監督
東京V:冨樫剛一,岡山:長澤 徹
※主審
三上正一郎
◇第23節(2016.7.16)
対戦相手:北海道コンサドーレ札幌
*Cスタ 13,304人
岡山 0-0 札幌
┌0-0┐
└0-0┘
※監督
岡山:長澤 徹,札幌:四方田修平
※主審
野田祐樹
◇第24節(2016.7.20)
対戦相手:横浜FC
*Cスタ 10,753人
岡山 0-1 横浜FC
┌0-0┐
└0-1┘
得点者:
49分 イバ(横)
※監督
岡山:長澤 徹,横浜FC:中田仁司
※主審
今村義朗
◇第25節(2016.7.24)
対戦相手:モンテディオ山形
*NDスタ 5,312人
山形 0-1 岡山
┌0-0┐
└0-1┘
得点者:
82分 豊川雄太(岡)
※監督
山形:石崎信弘,岡山:長澤 徹
※主審
井上知大
◇第26節(2016.7.31)
対戦相手:ギラヴァンツ北九州
*本城 3,575人
北九州 1-3 岡山
┌1-1┐
└0-2┘
得点者:
16分 澤口雅彦(岡)
26分 池元友樹(北)
78分 岩政大樹(岡)
90+2分 赤嶺真吾(岡)
※監督
北九州:柱谷幸一,岡山:長澤 徹
※主審
福島孝一郎
◇第27節(2016.8.7)
対戦相手:徳島ヴォルティス
*Cスタ 10,443人
岡山 1-0 徳島
┌1-0┐
└0-0┘
得点者:
10分 関戸健二(岡)
※監督
岡山:長澤 徹,徳島:長島裕明
※主審
上村篤史
◇第28節(2016.8.11)
対戦相手:愛媛FC
*ニンスタ 5,747人
愛媛 1-1 岡山
┌0-0┐
└1-1┘
得点者:
62分 O G (岡)
76分 阪野豊史(愛)
※監督
愛媛:木山隆之,岡山:長澤 徹
※主審
池内明彦
◇第29節(2016.8.14)
対戦相手:カマタマーレ讃岐
*Cスタ 12,233人
岡山 3-1 讃岐
┌1-1┐
└2-0┘
得点者:
30分 金珍圭(岡)
45分 仲間隼斗(讃)
58分 押谷祐樹(岡)
90+1分 豊川雄太(岡)
※監督
岡山:長澤 徹,讃岐:北野 誠
※主審
藤田和也
◇第30節(2016.8.21)
対戦相手:ジェフユナイテッド千葉
*フクアリ 10,109人
千葉 2-0 岡山
┌1-0┐
└1-0┘
得点者:
9分 町田也真人(千)
73分 エウトン(千)
※監督
千葉:長谷部茂利,岡山:長澤 徹
※主審
廣瀬 格
◇第31節(2016.9.11)
対戦相手:レノファ山口FC
*Cスタ 11,225人
岡山 1-0 山口
┌0-0┐
└1-0┘
得点者:
89分 伊藤大介(岡)
※監督
岡山:長澤 徹,山口:上野展裕
※主審
塚田智宏
◇第32節(2016.9.18)
対戦相手:ロアッソ熊本
*うまスタ 4,404人
熊本 0-0 岡山
┌0-0┐
└0-0┘
※監督
熊本:清川浩行,岡山:長澤 徹
※主審
大坪博和
◇第33節(2016.9.25)
対戦相手:V・ファーレン長崎
*Cスタ 8,165人
岡山 0-0 長崎
┌0-0┐
└0-0┘
※監督
岡山:長澤 徹,長崎:高木琢也
※主審
今村義朗
◇第34節(2016.10.2)
対戦相手:FC岐阜
*長良川 5,250人
岐阜 0-5 岡山
┌0-3┐
└0-2┘
得点者:
4分 伊藤大介(岡)
10分 押谷祐樹(岡)
13分 押谷祐樹(岡)
71分 豊川雄太(岡)
82分 豊川雄太(岡)
※監督
岐阜:吉田 恵,岡山:長澤 徹
※主審
池内明彦
◇第35節(2016.10.8)
対戦相手:松本山雅FC
*松本 12,648人
松本 1-1 岡山
┌0-0┐
└1-1┘
得点者:
62分 工藤浩平(松)
87分 矢島慎也(岡)
※監督
松本:反町康治,岡山:長澤 徹
※主審
中村 太
◇第36節(2016.10.16)
対戦相手:セレッソ大阪
岡山 1-1 C大阪
┌1-1┐
└0-0┘
得点者:
37分 ソウザ(C)
43分 関戸健二(岡)
※監督
岡山:長澤 徹,C大阪:大熊 清
※主審
家本政明
◇第37節(2016.10.23)
対戦相手:ツエーゲン金沢
*Cスタ 10,031人
岡山 1-2 金沢
┌0-0┐
└1-2┘
得点者:
49分 矢島慎也(岡)
75分 太田康介(金)
90+4分 熊谷アンドリュー(金)
※監督
岡山:長澤 徹,金沢:森下仁之
※主審
窪田陽輔
◇第38節(2016.10.30)
対戦相手:京都サンガF.C.
*西京極 8,714人
京都 2-0 岡山
┌1-0┐
└1-0┘
得点者:
3分 エスクデロ競飛王(京)
84分 矢島卓郎(京)
※監督
京都:石丸清隆,岡山:長澤 徹
※主審
上田益也
◇第39節(2016.11.3)
対戦相手:FC町田ゼルビア
*町田 4,163人
町田 1-1 岡山
┌1-1┐
└0-0┘
得点者:
26分 O G (町)
36分 片山瑛一(岡)
※監督
町田:相馬直樹,岡山:長澤 徹
※主審
井上知大
◇第40節(2016.11.6)
対戦相手:水戸ホーリーホック
*Cスタ 9,216人
岡山 1-2 水戸
┌0-0┐
└1-2┘
得点者:
54分 山村佑樹(水)
61分 豊川雄太(岡)
85分 福井諒司(水)
※監督
岡山:長澤 徹,水戸:西ヶ谷隆之
※主審
野田祐樹
◇第41節(2016.11.12)
対戦相手:清水エスパルス
*アイスタ 16,740人
清水 2-1 岡山
┌2-0┐
└0-1┘
得点者:
16分 O G (清)
34分 鄭大世(清)
65分 豊川雄太(岡)
※監督
清水:小林伸二,岡山:長澤 徹
※主審
中村 太
◇第42節(2016.11.20)
対戦相手:ザスパクサツ群馬
*Cスタ 15,204人
岡山 3-3 群馬
┌3-1┐
└0-2┘
得点者:
14分 岩政大樹(岡)
16分 押谷祐樹(岡)
20分 押谷祐樹(岡)
45+1分 瀬川祐輔(群)
55分 山岸祐也(群)
79分 山岸祐也(群)
※監督
岡山:長澤 徹,群馬:服部浩紀
※主審
池内明彦
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
初めて、J1昇格プレーオフに進出したファジアーノ岡山です。終盤は大失速してしまい、ギリギリの6位でプレーオフに生き残ったと言えます。7位のFC町田ゼルビアとは勝点で並び、得失点差で上回ってやっとこさで出られることになりました。
【2016年度 ファジアーノ岡山成績】
順位:6位(22チーム中)
勝点:65 17勝14分11敗
得点:58 失点:44
得失点差:+14
終盤でファジ恒例の大失速をこのシーズンも引き起こしましたが、大きな原因は失点の多さでした。得点力は前年に比べて大きく伸びましたが、失点も増えてしまい、安定した試合運びがなかなかできなかったことが勝てなくなった理由です。それでもプレーオフに進めたのは運が良かったのです。
J1昇格PO準決勝の組合せは、
③松本-⑥岡山
④C大阪-⑤京都
となりました。実は、2位の清水エスパルスと3位の松本山雅FCも勝点で並んでおり、得失点差で突出していた清水が自動昇格し、松本は直前まで2位をキープしていながら第41節の町田戦の手痛い敗戦でプレーオフに回るという結果になりました。3位の松本と6位のファジの勝点差は「19」ありました。この辺りの理不尽さも含めてプレーオフの面白さと言えます。しかも、こういう時に得てして下剋上が起きるというのも世の常だったりします。
◇J1昇格プレーオフ
▽準決勝(2016.11.27)
③松本-⑥岡山
*松本 12,200人
松本 1-2 岡山
┌0-1┐
└1-1┘
得点者:
23分 押谷祐樹(岡)
74分 パウリーニョ(松)
90+2分 赤嶺真吾(岡)
※監督
松本:反町康治,岡山:長澤 徹
※主審
扇谷健司
▽準決勝(2016.11.27)
④C大阪-⑤京都
*金鳥スタ 13,922人
C大阪 1-1 岡山
┌1-0┐
└0-1┘
得点者:
13分 柿谷曜一朗(C)
90分 有田光希(京)
※監督
C大阪:大熊 清,京都:石丸清隆
※主審
松尾 一
※レギュラーシーズン上位のセレッソ大阪が決勝進出
▽決勝(2016.12.4)
④C大阪-⑥岡山
*金鳥スタ 17,086人
C大阪 1-0 岡山
┌0-0┐
└1-0┘
得点者:
52分 清原翔平(C)
※監督
C大阪:大熊 清,岡山:長澤 徹
※主審
西村雄一
このシーズンのJ1昇格プレーオフは準決勝、決勝ともに降り続く雨の中の試合となり、準決勝の松本山雅FC戦は、引き分け寸前の後半アディショナルタイムに赤嶺の劇的決勝ゴールで勝ち越しました。ファジサポにとっては伝説の試合、"神様 仏様 赤嶺様"が生れた勝利で決勝に進みました。
決勝はレギュラーシーズン4位のセレッソ大阪との一戦でした。天気と同様に重苦しい試合となり、スコアレスの展開が続いた後半7分にゴール前の混戦から清原に押し込まれて痛恨の失点を喫します。引き分けでは昇格できないファジとすれば逆転しなければならなくなったのですが、この日は攻守にちぐはぐな状態で無得点の敗戦。エース・押谷の病欠、加地も怪我明けで万全でなく、得点力不足を露呈しました。

【2016年度 ホームゲーム入場者数】
ホームゲーム数:21試合
合計入場者数:210,364人
1試合平均入場者数:10,017人
1試合平均入場者数で、初めて1万人を超えました。シーズン当初は入場者数が伸びず苦しいシーズンだったのですが、7月以降でかなり取り返しました。それでも、ホーム最終戦の群馬戦では無理やり押し込んだ感じでした。これを続けることができるかどうかが、昇格を逃したクラブには重くのしかかる課題となったのです。
にほんブログ村
シーズンオフには、昇格を逃したJ2クラブの宿命とも言える「草刈場」と化したファジは主力の離脱によって、次年度への補強に苦悩するのですが、それも含めて次回に取り上げます。
にほんブログ村
次回は、2017シーズンの成績を振り返ります。
よろしくお願いします。