昨日の夕食時に兄貴とかお袋とかと話してた事。
兄貴がボヤくんですよ。
「信じられるか?4000円だぞ」
よくわかりませんよね。何言ってるんだ?
つまり今度うちの兄貴が会社の送別会の幹事なんだそうで、その予算が4000円なんですと。
そりゃあムリです。
予算4000円となると大体飲み放題が2000円だから料理を2000円で抑えなければならない。仮にその4000円の中に記念品代なんか込みだった日にゃあ1500円・・・
あのね、本当にたいしたもの出ませんよ、一人1500円だと。
どうも一般の人は勘違いしてるんだけど、そりゃあね、「4000円も出したんだから腹いっぱい食べて、めっちゃくちゃ飲めるだろう」ってなるんですけどね。
ところがギッチョン、敵もさるもので、「刺盛り」が必ずついてくるんです、宴会メニューでは。
これがボッタクリなんですよ。
量は少ない上に高いんです。
ヘタすりゃあ一人前で2000円とかとりますからね、刺盛は。
ファミレス感覚で2000円というと、意外と量はあるんですけど、居酒屋メニューはボリューム感がないから結構種類を多く取り、結果物凄い金額になつたりする訳ですね。
そうなると、やはり最低でも料理代として2000円は最低キープですね。
最低でですよ。
自分も幹事は散々やってますけど、こういう悲惨な会費設定の場合はどうするか?
まず炭水化物責めですね。腹に溜まるものをベースに組み立てます。
刺身なんてとんでもない。
刺身一皿分でししゃもとイカ焼きとほっけが出せます(笑)
とにかくがさばるものをラインナップします。
後は揚げ物。
こうやって誤魔化します(笑)
にしてもやはり宴会の価格は5000円はないと幹事としては厳しいんだよね。
確かにお小遣いの中でやりくりしてるから貴重なお金ではあるんだけどさ。
後自分がよく使うのは「バイキング」
ただし、事前にこっちから料理を指定して、足りなくなった段階でオーダーを承る。そのほうが店もラクだしこっちもラク。
場合によってはサービスまでしてくれるんですよ。
まあ、兄貴がどういうやり方をするのかは後で聞いてみようっと。
んなこって・・・
兄貴がボヤくんですよ。
「信じられるか?4000円だぞ」
よくわかりませんよね。何言ってるんだ?
つまり今度うちの兄貴が会社の送別会の幹事なんだそうで、その予算が4000円なんですと。
そりゃあムリです。
予算4000円となると大体飲み放題が2000円だから料理を2000円で抑えなければならない。仮にその4000円の中に記念品代なんか込みだった日にゃあ1500円・・・
あのね、本当にたいしたもの出ませんよ、一人1500円だと。
どうも一般の人は勘違いしてるんだけど、そりゃあね、「4000円も出したんだから腹いっぱい食べて、めっちゃくちゃ飲めるだろう」ってなるんですけどね。
ところがギッチョン、敵もさるもので、「刺盛り」が必ずついてくるんです、宴会メニューでは。
これがボッタクリなんですよ。
量は少ない上に高いんです。
ヘタすりゃあ一人前で2000円とかとりますからね、刺盛は。
ファミレス感覚で2000円というと、意外と量はあるんですけど、居酒屋メニューはボリューム感がないから結構種類を多く取り、結果物凄い金額になつたりする訳ですね。
そうなると、やはり最低でも料理代として2000円は最低キープですね。
最低でですよ。
自分も幹事は散々やってますけど、こういう悲惨な会費設定の場合はどうするか?
まず炭水化物責めですね。腹に溜まるものをベースに組み立てます。
刺身なんてとんでもない。
刺身一皿分でししゃもとイカ焼きとほっけが出せます(笑)
とにかくがさばるものをラインナップします。
後は揚げ物。
こうやって誤魔化します(笑)
にしてもやはり宴会の価格は5000円はないと幹事としては厳しいんだよね。
確かにお小遣いの中でやりくりしてるから貴重なお金ではあるんだけどさ。
後自分がよく使うのは「バイキング」
ただし、事前にこっちから料理を指定して、足りなくなった段階でオーダーを承る。そのほうが店もラクだしこっちもラク。
場合によってはサービスまでしてくれるんですよ。
まあ、兄貴がどういうやり方をするのかは後で聞いてみようっと。
んなこって・・・