goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

成田空港第2ターミナルのモールです>円安は進みますが、インバウンドもショボいです

2024年08月16日 18時05分31秒 | 日々の出来事

国際線出発前の、成田空港第2ビルのショッピングモールです。搭乗まちのお客のほとんどは外国人で、しかも、この閑散とした状況です。

これでは1ドル144円超の円安ですが、インバウンドの効果も望み薄ですね!



8・1・2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシの子供?

2024年08月16日 15時05分02秒 | いろいろな出来事


こんなに小さい蛇は初めてです

画像の中央のミミズのようなものです。右側が頭でした。
頭の形が、マムシ型でしたね。





11・24・2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦直前、日本海軍は船 震洋 で体当たりする特攻艇部隊を作った。

2024年08月16日 10時05分52秒 | 歴史的なできごと
終戦直前、日本海軍は船で体当たりする特攻艇部隊を作った。 

人間兵器とも呼ばれた船「震洋」の基地跡が宮城県東松島市宮戸島にあった。 【画像】突貫工事で作られたトンネルを進むと…
「こんなもので戦えるのか」とがく然



宮城・東松島市に住み、地元の歴史を研究している石垣好春さん 67歳。 長年、小学校の教師として勤めてきた石垣さん。 宮戸小学校で教えたあと、地域にある戦争遺跡に興味を持ち、研究を続けてきた。 


石垣好春さん(67): 戦争の末期といいますかね。1944年の6月ころから海軍の特攻兵器として作られたモーターボート。基本的にベニヤ板で作ってある 

石垣好春さん(67): 片道切符ですから、帰って来られない。途中で海に逃げ出すとか、飛び込むことはできない。モーターボートなので、相手にぶつかるためには最後まで操縦しないといけないように作られていた モーターボートの資料も残されている。

 宮戸島に基地があった特攻艇「震洋」は、人間兵器とも呼ばれていた。 資材が不足した日本軍が、ベニヤ板や自動車から転用したガソリンエンジンで作った即席の兵器。 船の先端に250kgの爆弾を積んで、敵軍に突撃する。非常に簡素な造りだった。

 石垣好春さん(67): 宮戸に展開した(部隊の)宮澤隊長が、初めてこの震洋を見た時に「こんなもので戦えるのか」と、がく然としたと話している。幼稚な特攻兵器だったと言えると思う 太平洋戦争末期、全国各地に配備された震洋の部隊。 宮戸島には、その中でも最後の146番目の部隊が置かれた。


今も残る「震洋の基地跡」
石垣さんに、震洋の基地跡へ案内してもらった。向かうのは宮戸島にある旧鮫ケ浦漁港。 室浜漁港の北西側、潜ケ浦に車を止め、ここからは歩いて向かう。 歩き出すとすぐに、基地を作るために掘られたトンネルが見えてくる。中へと進むと… 

石垣好春さん(67): 壁を見てわかると思うが、ツルハシで掘っています。重機がないので突貫工事でやったんですよね 突貫工事で作られたトンネルだが、幾度の地震にも耐え、今も当時のまま残されている。その長さは60メートル。 

石垣好春さん(67): 地震で崩れている所が全国的にはありますから。危険なので封鎖しているところもある。こういう風に私たちが自由に動けるという意味では貴重な場所だと思う このトンネルを抜け、100メートルほど歩くといよいよ基地跡が見えてくる。

 石垣好春さん(67): ここが震洋の格納壕です。ここに震洋を隠しておく。右側に8本、向かい側に3本で11本。いざという時に、ここから浜を通して海に出撃していくという態勢になっていた 当時のままの姿で残る、格納壕。 6メートルほどのモーターボートを出し入れできる広さがある。 


しかし、ここに震洋が格納されることはなかった。 基地が整備され、部隊も結成されたが、震洋が配備される直前に終戦を迎えた。 結果、搭乗員49人は助かった。 一方で、終戦直前に奪われた命もある。 1945年8月9日。宮戸島で3人の子どもとその母親が空襲の犠牲となった。 その日には、同じく海軍の特攻部隊が置かれた女川町などでも空襲があり、多くの命が失われた。


戦争遺跡を守って歴史を伝えていく
石垣好春さん(67): 本土決戦に向


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの誹謗中傷と戦う>相手を訴える方法と弁護士依頼でかかるお金

2024年08月16日 03時07分14秒 | インターネットにまつわるはなし
SNSの匿名の誹謗中傷 相手を訴える方法と弁護士依頼でかかるお金

プロレスラーの木村花さん(享年22)がネット上の誹謗中傷によって命を落としたことで、高市早苗総務相はSNS規制についての法改正を示唆している。では、どうやったら相手を訴えることができるのか?  


4・7・2022



◇  ◇  ◇  

きゃりーぱみゅぱみゅ(27)や高畑充希(28)ら多くの芸能人が自身の経験を発信し、被害を訴えている。実力行使に出た芸能人もいて、今年3月には元AKB48でタレントの川崎希(32)が、ネット上で誹謗中傷していた女性2人を侮辱罪で訴えている。もっとも、こうした匿名の嫌がらせは一般人にも起こっている。  

先月、新型コロナウイルスに感染したことが分かっていながら山梨県の実家から東京に移動した20代の女性をめぐって、ツイッター上に女性のものと思われる写真や実家、友人の個人情報などが拡散され、心ない書き込みが相次いだ。  

総務省の「違法・有害情報相談センター」に寄せられたネット上の誹謗中傷による相談件数も2019年は5198件。10年の1337件から大きく増加している。自分や家族がSNS上で見ず知らずの相手に誹謗中傷を受けた場合、我慢する必要はない。

 ■まずはプロバイダーに情報開示請求 「相手を特定することができ、かつ相手の行為が名誉毀損などにあたる場合は裁判で損害賠償請求することが可能です」(北千住法律事務所・弁護士の金湖恒一郎氏)  

そのためには、匿名の相手の個人情報を得なければならない。手順はこうだ。  まずは、プロバイダ責任制限法に基づいて、SNSの会社(ツイッターなどのサイト管理者)に連絡し、任意の情報開示を請求する。 「その際、証拠となるスクリーンショットの画像などを提示します。管理者は常時、多数の情報開示請求を受けていたりするので、一般素人では相手にされないこともあり、弁護士に依頼した方がスムーズに事が運びます」(ITジャーナリストの井上トシユキ氏)  

無事に管理者からIPアドレス(パソコンやスマートフォンの識別番号)を取得したら、携帯キャリアーが判明する。引き続き、弁護士を通して、ドコモやソフトバンクなどに連絡し、本名や住所などを開示してもらう手続きを取る。 「書き込んだ匿名の相手の情報開示から民事の訴状を送るまでの一連の作業は、知っているケースで最長3カ月、最短で3週間程度かかります」(井上トシユキ氏)  

仮にSNSの会社が任意の情報開示に応じなくても簡単に諦めなくていい。 「裁判所の仮処分手続きによりIPアドレスなどの発信者情報の開示請求をします。次に、開示された情報をもとに、プロバイダーに対して発信者の住所などの情報開示を求めます。プロバイダーが任意の情報開示に応じない場合、訴訟を提起することとなります」(金湖恒一郎氏)

慰謝料相場は10万~50万円

SNS誹謗中傷裁判・主な例(C)日刊ゲンダイ

 それでは実際、どのような書き込みが認定されるのか。 「名誉毀損が成立するには、事実の摘示(事実を示すこと)により、公然と、人の社会的評価を低下させるおそれのある行為が要件となります。たとえば、匿名掲示板を使って『彼女は上司と不倫している』というような書き込みがあれば、名誉毀損が成立し得ます。これに対し、『死ね』とか『消えろ』といった書き込みの場合、事実を摘示しているわけではないので、名誉毀損ではなく、むしろ脅迫や侮辱にあたる可能性があります」(金湖恒一郎氏)  

名誉毀損による慰謝料の相場は一般的に10万~50万円。一方、脅迫罪は、2年以下の懲役または30万円以下の罰金刑だ。また、民事で慰謝料を請求できる。 「ただし、サイト管理者に対する仮処分手続きやプロバイダーに対する訴訟手続き、加害者に対する損害賠償請求のすべてを弁護士に依頼する場合は、弁護士費用は着手金だけで50万円はかかるでしょう」(金湖恒一郎氏) 

 訴える方がコストに見合った結果を得られない可能性もあるが、裁判となれば公的な記録が残るので、悪質な加害者に一定の歯止めがかけられる。  


木村さんのケースでは、誹謗中傷していたやからが自分のアカウントを次々と削除している。なかにはノリで書き込んでしまい、今さら不安におののいている人もいるだろう。相手のSNS上の書き込みに反応するなら、どこまでの表現が許されるのか。 「『死ね』や『消えろ』など直接的に相手を誹謗中傷する言葉は、損害賠償請求の対象となり得ます。『いなくなってほしい』など曖昧な表現の場合でも、前後の文脈や、何度も投稿するなど悪質な場合には、責任を問われる可能性はあります」(金湖恒一郎氏)  


今さら悔いても遅いが、“匿名”は匿名でないことを肝に銘ずべき。自らのストレス発散のための書き込みは、後で必ず報いが返ってくる。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸子7歳、熊谷の空襲で命を奪われたのは終戦前日の夜でした

2024年08月16日 00時05分39秒 | 歴史的なできごと
8月15日終戦の前夜に熊谷市は、激しい空襲に見舞われました。


8・15・2021


幸子は、東京の空襲で母と弟を亡くして、叔母の家族にひきとられました。その翌晩、空襲で小さい命を落とすことになるとは。戦争の悲惨差を物語るアニメーションの秀作です。


あらすじ

1945年8月13日、7歳のさっちゃんは、東京大空襲で両親を失い、一人、熊谷駅に降り、叔父夫婦のもとに。年の近い従兄弟の良雄と正雄が、さっちゃんを出迎え、楽しいひと時を過ごす。




わんぱくな男の子たちが、突然現れた異性に心ときめく姿が初々しい。シーンの合間合間に、テニアン島の基地を飛び立ったB29が唸りを上げて日本本島に向かう。刻々と近づく破壊の時。その不安な予感の中で、無垢にはしゃぐさっちゃんの、時に悲しげな目が切ない。

そして翌日の14日夜に大空襲。叔父一家とはぐれたさっちゃんは、火の海の中、用水路の水につかり、泣きながら隠れる。翌朝、叔父が、そこで死んでいた彼女を引き上げて慟哭。空襲で助かった良雄も、河原で不発弾を見つけ、笑顔で戯れるうち、爆発させて死ぬ。残酷なラストに唖然。圧倒的な暴力で、有無を言わさず子供を殺す、この世そのものがおぞましく思える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする