ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

政治家は「詐欺師」と「臆病者」、有権者は「無気力」…政治の危機を救うのは立憲の“世代交代”しかない 

2024年03月08日 21時05分19秒 | 政治のこと

政治家は「詐欺師」と「臆病者」、有権者は「無気力」…政治の危機を救うのは立憲の“世代交代”しかない 古賀茂明(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 







政治家は「詐欺師」と「臆病者」、有権者は「無気力」…政治の危機を救うのは立憲の“世代交代”しかない 古賀茂明
3/5(火) 6:32配信



AERA dot.
古賀茂明氏


 2月18日、アメリカのテレビ局ABCのニュース番組「This Week」で、アンカーのジョナサン・カール氏が、今一番ホットなラディオパーソナリティのシャラメイン(シャルルマーニュ)・ザ・ゴッドことレナード・マッケルビー氏に単独インタビューしたことが話題になった。


【写真】いま手腕が問われている野党の党首はこの人


 シャラメイン氏は、自分の番組にポップスター、スポーツ選手、著名な政治家らを呼んでインタビューするカリスマ・パーソナリティだ。彼の率直な質問や歯に衣着せぬ物言いに視聴者は惹きつけられる。一般国民に大きな影響力を持つ彼が米大統領選キャンペーンの状況をどのように見ているかについて、非常に明確に語ったのだから、注目を集めるのは当然だ。


 彼は、今回の大統領選を臆病者と詐欺師と無気力な人間のレースに例えた。(英語では、「cowards」「crooks」「couch」という言葉だった。couchというのは「couch potato」のことなのだろう)


 彼は、共和党を「詐欺師」だと切って捨て、返す刀で、民主党を何に対しても本気で戦わない「臆病者」だと批判した。さらに危機にあるにもかかわらず何もしない有権者を「無気力」な人々と呼びつつ、今回のレースではその「無気力」な人々が勝利するのではないかと悲観的な見方を示した。絶妙な例えではないか。


 彼は、ジョー・バイデン大統領を鋭く批判することで知られている。バイデン氏には主人公としてのエネルギーがなく、カマラ・ハリス副大統領の方が、よりカリスマ性があるとして、バイデン氏は他の候補者に道を譲るべきだとまで述べた。


 一方で彼は、バイデン氏がドナルド・トランプ氏に負けるのは恐ろしいことだと述べた。つまり、バイデンも酷いがトランプはもっと酷いという意味だ。


 なぜなら、トランプ氏は大統領として、2021年1月6日に「クーデター」を扇動したからだという。トランプ再選なら米国はさらに悪くなるだろうと予言もした。





 彼によれば、トランプ氏が勝てば、民主主義が失われることは分かっているが、民主党にはその危機感が足りない。バイデン氏が負けそうなのに、バイデン氏以外の候補に差し替えようとしないことを批判した。


 では、他に候補はいるのかということについて、彼は、ハリス副大統領、カリフォルニア州知事ギャビン・ニューサム、ペンシルベニア州知事ジョシュ・シャピロ各氏をバイデン氏よりも人々を駆り立て、バイデン氏よりもカリスマ性があると持ち上げた。(ちなみに、最近、ミシェル・オバマ元大統領夫人を民主党の大統領候補にという話も取り沙汰されるが、今のところ、その可能性は極めて低い)


 ハリス副大統領は、民主党支持者の中でも期待外れだったという人が多いのに、彼がそこまで褒めるのは、とにかくバイデン氏で負けることは何とか避けたいと思っているからだ。民主党に候補差し替えをする覚悟、必死さが欲しいということだろう。


 さて、この話を聞いて、日本に当てはめて考えた読者も多いのではないか。


 裏金問題で屋台骨が揺らぐ自民党は、まさに「詐欺師」であることがはっきりした。その自民党に代わって政権交代を狙うべき立憲民主党はと言えば、裏金問題では戦う姿勢を見せているものの、予算成立が遅れれば能登半島対策が滞るという批判が怖くて、どこまで予算審議を遅らせるか迷っていた。


 その結果、政治倫理審査会に岸田文雄首相が出席すると言われて、そこで開催に同意してしまった。立憲は引き続き自民党批判を続けるだろうが、腰砕けのままでは、自民党に足元を見られ、結局、裏金問題追及はのらりくらりとかわされて中途半端なまま終わりということになりそうだ。


 本来、立憲は、自民党の萩生田光一前政調会長や二階俊博元幹事長らが政倫審に出席するまで予算審議を止めて戦うべきだった。能登半島予算を組み込むことを暫定予算案審議で提案すれば誰も反対などしないから問題は起きないはずだった。



<>

 現に党内には代表交代を画策する動きがあるとも言われる。確かに、そういう目で見ると、最近、立憲の「ふるーい」顔ぶれがやたらとテレビに露出しているように感じる。


 しかし、泉おろしでこれらの旧民主党の議員が前に出るようなら、立憲に未来はないだろう。昔の社会党と同じく滅亡への道をたどるだけだ。


 先々週の本コラムで紹介したとおり、立憲の中には、昔の民主党とは全く関係なく、しかも安倍晋三政権下の逆風の中で勝ち残ってきた議員がたくさんいる。彼らの多くは、自民党議員や立憲の古株議員に比べてはるかに質が高くやる気もある


 そこで提案だ。


 泉代表は、党役員や影の内閣に若手を多数登用してはどうか。古株議員には役職を降りてもらい、裏のサポート役に回ってもらうのだ。


 野田佳彦元首相や安住淳国対委員長が大きな顔をして偉そうに振る舞う姿を見れば、はっきり言ってみんな一斉に引いてしまうだけ。政治には熟練の技が必要だというような世界とははっきり手を切るべきだ。自民党と裏で手を握りながら表で戦うフリをする輩も必要ない。手練手管など投げ捨てて、思い切り自民党と戦う勇気のある若手が泉代表を囲んで突き進む。併せて、失われた30年、いや「自民党悪夢の30年」の間、全く戦うことをせず、今や自民党に完全に取り込まれてしまった連合とも堂々と縁を切る。


 そこまでやれば、これまで「お偉方」や連合に気を使うばかりで、本来の持ち味を出せなかった泉代表も本来の能力を活かし、思い切った言葉と行動でもう一度国民に訴えかけることができるのではないか。


 それでもダメなら、そのときこそ、若手を代表に大抜擢し、背水の陣で戦う。


 それくらいの危機感を持ってほしい。そのために、若手議員には、自民党の裏金問題追及と政治資金規正法改革において、一切の妥協を許さないという態度で執行部を突き上げてもらいたい。


 国民は、野党の本気度を確かめようとしている。本気度を疑えば誰もついて来ない。背水の陣で政権交代に臨む野党第一党の気概をなんとしても見せてもらいたい



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神拝詞:となえことば、とお... | トップ | 鳥山明68さん逝去を受け、東... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とにかくお仕置きだ! (katumoku10)
2024-03-08 22:56:27
政治家って選挙の時にはみんなのために役立たせてくださいと低姿勢のくせに、平気で自分のための脱法行為や脱税がよくできるものですね。普通の神経ではない特殊能力?
こんな連中に権力預けた国民がバカでした!もっと人を見る目を持たないとダメですね(;^ω^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治のこと」カテゴリの最新記事