朝 8時に出かけて
お墓まいり
すでに駐車場に入る長蛇の列
お寺の境内も人だらけ
空いてる時間にと思ったけど甘かった
バチが当たりそうなくらい
チャチャっと済まし
一度 家に帰り
中之島のグランキューブ大阪へ
吹奏楽コンクールの
大阪府大会です
地区大会で金賞をもらい
さらに金賞の中から代表校が選ばれ
26校が出場
前半の部と後半の部に分かれている
れみ兄2号の彼女のYちゃんの後輩たちが
今年は地区大会で代表に選ばれ
大阪府大会に出場
久々の大阪府大会出場とのことで
見に行くことにしました
後半の部は15時からですが
チケットは11時から販売
10時45分に着いたときには
長蛇の列です
チケットは当日券のみ
11時販売開始から30分経って
ようやくチケットを手にしました

各校の吹奏楽部ママさん達は
チケットを買ったあとすぐに
良い席を取るために
場内に入る順番の
入場者列に並ばれます
私はどこで聴いてもいいので
その列には並びません
15時までどーしよー
出入橋まで歩き
出入橋きんつば屋で休憩

300円でお茶付き
甘さ控えで大好き
中で食べていたら次々お客さんが
箱入りを買って帰ります
2時間くらいで250個売れてるそうです
まだまだ時間があるので
堂島フォーラムのアクアリウム展に行こう
とーんでもない
整理券配布で
14時15分まで入場できない
そこからアクアリウムの金魚ちゃんを見ていったら
吹奏楽コンクールに間に合わない

中之島グランキューブ大阪の隣に
トーテムが開催されている中之島ビッグトップがある
当日券があるみたいだけど
13500円だからな無理!
あきらめてグランキューブに戻り
結局入場待ち列に並びました
前半の部の観客と入れ替え制なので
14時15分くらいから入場開始
私たちが入ってもまだまだ入り口に並んでる

13時ごろに着いて
チケットを買えなかった お父さんが
「来年のために何時から並んだらいいか教えて下さい」と
聞いてこられました
子どもの追っかけをする母達のパワーは恐ろしいよ
後半の部のチケットを買う列は
9時くらいから並んでいたらしい
私は野球部の府大会開会式の
恐ろしさを知ってるから・・・
追っかけの母は強いよ!
課題曲と自由曲の2曲を演奏
さすが金賞の高校が次々演奏するので
聞きごたえがあります
パートの数が違うので
同じ課題曲でも各校少しずつ
感じが変わってきます
Yちゃんの後輩たちの演奏は
毎年 スプリングコンサートで
聴かせてもらっていますが
長い間先輩たちが成しえなかった
府大会出場ですからね
楽しんでほしいですね〜
最後は
シード校の淀川工科高校の特別演奏
同じ曲なのに やっぱり違うわ〜
審査結果を待たずに帰ってきました
明日の朝刊を楽しみにしておこう

にほんブログ村
お墓まいり
すでに駐車場に入る長蛇の列
お寺の境内も人だらけ
空いてる時間にと思ったけど甘かった
バチが当たりそうなくらい
チャチャっと済まし
一度 家に帰り
中之島のグランキューブ大阪へ
吹奏楽コンクールの
大阪府大会です
地区大会で金賞をもらい
さらに金賞の中から代表校が選ばれ
26校が出場
前半の部と後半の部に分かれている
れみ兄2号の彼女のYちゃんの後輩たちが
今年は地区大会で代表に選ばれ
大阪府大会に出場
久々の大阪府大会出場とのことで
見に行くことにしました
後半の部は15時からですが
チケットは11時から販売
10時45分に着いたときには
長蛇の列です
チケットは当日券のみ
11時販売開始から30分経って
ようやくチケットを手にしました

各校の吹奏楽部ママさん達は
チケットを買ったあとすぐに
良い席を取るために
場内に入る順番の
入場者列に並ばれます
私はどこで聴いてもいいので
その列には並びません
15時までどーしよー
出入橋まで歩き
出入橋きんつば屋で休憩

300円でお茶付き
甘さ控えで大好き
中で食べていたら次々お客さんが
箱入りを買って帰ります
2時間くらいで250個売れてるそうです
まだまだ時間があるので
堂島フォーラムのアクアリウム展に行こう
とーんでもない
整理券配布で
14時15分まで入場できない
そこからアクアリウムの金魚ちゃんを見ていったら
吹奏楽コンクールに間に合わない

中之島グランキューブ大阪の隣に
トーテムが開催されている中之島ビッグトップがある
当日券があるみたいだけど
13500円だからな無理!
あきらめてグランキューブに戻り
結局入場待ち列に並びました
前半の部の観客と入れ替え制なので
14時15分くらいから入場開始
私たちが入ってもまだまだ入り口に並んでる

13時ごろに着いて
チケットを買えなかった お父さんが
「来年のために何時から並んだらいいか教えて下さい」と
聞いてこられました
子どもの追っかけをする母達のパワーは恐ろしいよ
後半の部のチケットを買う列は
9時くらいから並んでいたらしい
私は野球部の府大会開会式の
恐ろしさを知ってるから・・・
追っかけの母は強いよ!
課題曲と自由曲の2曲を演奏
さすが金賞の高校が次々演奏するので
聞きごたえがあります
パートの数が違うので
同じ課題曲でも各校少しずつ
感じが変わってきます
Yちゃんの後輩たちの演奏は
毎年 スプリングコンサートで
聴かせてもらっていますが
長い間先輩たちが成しえなかった
府大会出場ですからね
楽しんでほしいですね〜
最後は
シード校の淀川工科高校の特別演奏
同じ曲なのに やっぱり違うわ〜
審査結果を待たずに帰ってきました
明日の朝刊を楽しみにしておこう

