goo blog サービス終了のお知らせ 

れもん&みるく

徒然日記

たかがお箸ですけど

2016年08月04日 09時07分15秒 | ひとりごと
夏祭りの日に
れみ兄1号の彼女のNちゃんが遊びに来た

夏祭りの縁日に行って
帰ってからPLの花火を見て

遅めの夕食

以前遊びに来たときに
れみパパと私のお箸に 名前が彫ってあるのを見て
「わぁすごい名前入ってる」と言って見ていたので

先日デパートの食器売り場で出店していた
会津のお箸屋さんで
れみ兄1号とNちゃんに お揃いのお箸を買って
名前を彫ってもらいました

夕食の準備をしているときに
Nちゃんに
お箸の束を渡して
箸置きに並べてもらう

れみパパのお箸から順に名前を見て並べてくれて
残ったブルーとピンクのお箸を見て
歓声をあげていました

良かったぁーサプライズ成功

「わっすごい!すごい!うれしい!
えっ?写真撮っていいですか?」

こんなに喜んでくれたら
作った甲斐があったってもんだよ〜

女は愛嬌って言うよねホント・・・

私自身が
嫁いでから 実家で食事をした時に
義母に
「これ れみママちゃんのお箸」って出してもらった時

すごくうれしかったのを覚えている

認めてもらったような
家族の中に入れてもらったような
そんな気持ちになったけど

そんなうれしい気持ちを表に出せなかったなぁと
今頃反省している・・・可愛くない嫁だったなぁ

可愛い ちょこぼを貼り付けとこう



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社 神輿渡御

2016年08月01日 23時50分20秒 | おでかけ・仏像・ 美味しいもの
大阪の夏祭り
最後を飾るのが
住吉大社の夏祭りです

6月30日に行われる
夏越しの祓えが
住吉大社では7月31日に行われます

お祓い神事とされる夏祭り

7月30日から三日間

8月1日に
獅子舞、住吉踊り、子ども神輿等々が
大阪市の住吉大社から
堺市の宿院頓宮へ渡ります

紀州街道を堺市へ渡るときに
大和川の橋を渡ります

御神輿だけ
大和川の川の中を渡ります

神輿渡御



川の中州で
住吉の担ぎ手から
堺の担ぎ手に交代します

今年は戦後70年間お蔵入りしていた
5メートルの大神輿が復活



例年の3メートルの御神輿から
いきなり大きくなったので
いつもより大変だったのではないでしょうか

って、私は初めて神輿渡御を見学するのですけど〜

夜はPLの花火です



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする