泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

グループ・ケアホーム「ファミリアハウス八乙女」新設!

2008年07月23日 | 就労・生活自立
 NPO法人「みやぎこうでねいと」では,障害者入居サポートセンターを開設して障害者の自立に向けた支援をしています。物件は随時更新されています。時々HPをチェックしてみてください。協力いただける不動産事業所さんなどありましたらご紹介ください。 <みやぎこうでねいと> http://www.m-koudeneito.or.jp/ . . . 本文を読む
コメント

「楽暮プロジェクト活動報告書 Vol.1」作成しました。

2008年07月23日 | Weblog
 楽暮(らぼ)プロジェクトでは,これまで月例会を通じて実践報告を行ってきましたが,月例会の参加者だけでなく,より多くの方々に実践を知って頂くために実践報告会を開き,資料を冊子にまとめることにしました.それが「楽暮プロジェクト活動報告書」です.せっかくですので,実践報告の資料に加えて,楽暮プロジェクトの活動履歴,工作会での製作品の製作マニュアルも掲載しました。今後とも報告書を Vol.2, Vol. . . . 本文を読む
コメント

障害者の働く場に対する発注促進税制が創設されました

2008年07月23日 | 就労・生活自立
障害者の働く施設等(新法・旧法施設とも)や障害者多数雇用事業所に発注(取引)することで,税制上の優遇措置が得られます。 <クリーニング><清掃><印刷><データ入力><包装・組立><部品><発送>,物品販売の例<弁当><作業服>etc・・・役務提供や物品販売の例です。この他にも多くのものを扱っていますので、ぜひ障害者の働く場へ発注してください。 <厚労省・宮城県障害福祉課> . . . 本文を読む
コメント

指定障害福祉サービス等に係る利用者負担上限額の算定方法が変わりました

2008年07月23日 | 法律・制度・通達など
 国の緊急措置の実施により平成20年7月1日から指定障害福祉サービス等に係る利用者負担上限額の算定方法が変わりました。 1 低所得世帯を中心とした利用者負担の軽減【障害者・障害児】 2 軽減対象となる課税世帯の範囲の拡大【障害児】 3 個人単位を基本とした所得段階区分への見直し【障害者】 なお,詳細につきましては,各市町村へお問い合せください。 <宮城県障害福祉課HP> http://www. . . . 本文を読む
コメント