goo blog サービス終了のお知らせ 

泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

平成27年度 障害者雇用促進セミナー「発達障害のある方の雇用」

2015年11月18日 | 就労・生活自立
 発達障害のある方を雇用されている企業の方から、その取組みについてご紹介いただきます。 ※障害のある方を考えている企業の方、就労支援関係者、障害のある方、ご家族、等どなたでもご参加いただけます。 ☆内容:発達障害のある方の雇用~企業からのメッセージ~ みやぎ生活協同組合様の報告 ☆日時:平成27年12月1日(火)14:00~16:00(13:30開場) ☆会場:仙台市福 . . . 本文を読む
コメント

みのり会広場

2015年11月17日 | お祭り・イベント情報
☆とき 平成27年11月23日(月):祝日     10:30~13:30 ※雨天決行 ☆会場 社会福祉法人みのり会     名取市上余田字千刈田528-1 ☆催し内容 10:50 セレモニー      全国障がい者スポーツ大会出場選手紹介      みのり園ダンス      津軽三味線生演奏 など 11:30 おにぎり・いも煮先着100名無料試食(なくなり次第終了) ○近郊の就労継続 . . . 本文を読む
コメント

第180回仙台ロービジョン勉強会

2015年11月17日 | 視覚障害・聴覚障害支援
1 テーマ・講師 「視覚障害者の就労支援事業」 (1)障害者の就労移行支援、就労継続支援について        善積 有子(仙台市中途視覚障害者支援センター) (2)就労継続支援B型事業所「希望の星」開設について        NPO法人ビートスイッチ スタッフ 2 内容  視覚障害者の仕事というと、昔からあんま・マッサージ・指圧、はり、きゅう というのが一般的でした。ITが進んでいく中、事務職 . . . 本文を読む
コメント

■「第49回 条例の会仙台全体会議」のお知らせ

2015年11月16日 | 条例の会、権利条約など
日時:11月17日(火) 19:00~21:00 会場:福祉プラザ(1階 プラザホール) 内容:今後の取組みについて 主催:条例の会仙台 ■超党派の市議会議員の皆さんとの懇談会 日時:11月20日(金) 10:00~11:00の1時間 会場:仙台市役所 2階 (第6委員会室) 集合時間:9:30に仙台市役所の1階ロビーに集合 (※事前に、懇談会の中身や目的を共有します) 議員:今回の懇談会は、 . . . 本文を読む
コメント

障害のある方のための健康指導教室

2015年11月16日 | 各種研修会お知らせ(全般)
「楽しく動いて、おいしく食べて。病に負けない元気な体を作りましょう!」 インフルエンザや感染性胃腸炎が流行する季節の前に、病気を寄せ付けない、体の中からの健康づくりに取り組んでみませんか? ◆障害があっても行えるスポーツを通して、健康づくりを考えていきます。  ◆各回、看護師・栄養士・作業療法士の健康についてのミニ健康講話があります。 ☆日時と内容:  ①11月18日(水) 13:00~ . . . 本文を読む
コメント

えじそんくらぶ「森杜」親の会宮城 12月定例会のお知らせ

2015年11月15日 | 発達障害・自閉症支援情報
今年最後の定例会、皆さんの参加をお待ちしています。 日時  12月16日(水曜日)     10:00-14:00   場所  北部アーチル  アフターケア室 ○「森杜」親の会宮城について○ もりもり(森杜)は、森のようにたくましく自立している。元気もりもり。なんでもてんこ盛り。杜の都の象徴と言う意味でつけられました。悩みを本音で言えて、親が安心出来る会。仲間同士がいたわり合い、互 . . . 本文を読む
コメント

県庁ロビー「働く障害者ふれあいフェスティバル」

2015年11月14日 | お祭り・イベント情報
(宮城県障害福祉課HPより) 平成27年度第2回目の,「働く障害者ふれあいフェスティバル」を開催します。 宮城県内の障害者就労支援事業所等で働いている障害のある方々が生産した製品を,県庁1階ロビーで紹介・販売します。 パンやお菓子,手芸品,新鮮野菜など様々な製品をご用意しております。 また,今回出店する事業所等に通う障害のある方々が制作した絵画等の展示も行います。 お誘いあわせの上,ぜひお . . . 本文を読む
コメント

<地域支えて>音楽の楽しみ提供(「河北新報」より)

2015年11月13日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
(「河北新報」平成27年11月13日付け記事より引用) ◎ミューズの夢(仙台市青葉区)  NPO法人「ミューズの夢」は障害者に音楽を楽しむ場を提供している。知的障害、自閉症、ダウン症などさまざまなハンディのある生徒約60人が月3回程度、仙台市青葉区春日町のスタジオで楽器演奏や合唱のレッスンを受けている。  訪れた日は、6人の生徒がハンドベルに似た楽器「トーンチャイム」で童謡「きらきら星」を練 . . . 本文を読む
コメント

障害のある方のレクリエーション教室

2015年11月13日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
☆日時:平成27年11月24日(火)     午後2時~4時 ☆会場:福祉プラザ ☆内容:花のスケッチ教室 ☆対象:市内にお住まいの障害のある方15人〔抽選〕 ☆持ち物:鉛筆や絵の具などの画材・画用紙など絵を描く紙・花など絵の題材となるもの <申し込み> 市役所本庁舎1階市民のへや、仙台市障害者福祉協会などで配布する申込用紙で 11月17日(必着)までに . . . 本文を読む
コメント

第25回 泉区 福祉のつどい

2015年11月12日 | 泉区福祉ガイドブック作成委員会
第25回 泉区 福祉のつどい を開催します。 “泉区 福祉のつどい”は、福祉の仕事に従事されてる方や福祉ボランティア、福祉に関心のある方々の交流の場です。気軽に参加して頂いてネットワークを広げてみませんか。 日時:平成27年11月21日(土)     午後5時30分から午後8時 場所:仙台市泉社会福祉センター 大会議室1・2 内容:参加者の自己紹介     ブレイクタイム 今回は認 . . . 本文を読む
コメント

<地域支えて>障害者就労手助け(「河北新報」より)

2015年11月12日 | 施設情報
(「河北新報」平成27年11月12日(木)付け記事より引用) ◎「みやぎ社会貢献大賞」歴代受賞団体(3)シャロームの会(仙台市若林区)  昼時になると連日、日替わりランチを求めて客席が埋まる。「少々お待ちください」。オレンジ色の帽子とエプロン姿のスタッフが心を込めて応対していた。  仙台市内で飲食店などを運営するNPO法人「シャロームの会」(仙台市若林区新寺)は、精神障害者の就労支援に取り組ん . . . 本文を読む
コメント

障害者の「専門学校」開設へ 介護や農業学ぶ(「河北新報」より)

2015年11月12日 | 施設情報
(「河北新報」平成27年11月12日(木)付け記事より引用)  社会福祉法人はらから福祉会(本部柴田町)は来春、宮城県蔵王町の別荘地に福祉事業所「はらから蔵王塾」を開設する。特別支援学校を卒業した知的障害者の専門学校と位置付け、介護や農業の6次産業化を担う人材を育成する。別荘地に携わる団体も運営に参加し、誰もが安心して働き、暮らせる地域づくりを目指す。  同町遠刈田温泉の温泉付き別荘地「蔵王山水 . . . 本文を読む
コメント

障害者就労支援センターのお知らせ

2015年11月12日 | 就労・生活自立
(1)働きたい障害のある方向け説明会 ☆日時・会場 (1)平成27年11月21日(土)10:00~11:30 太白障害者福祉センター        (2) 11月25日(水)10:00~11:30 障碍者就労支援センター(泉区役所5F) ☆対象     市内にお住まいの15歳以上の障害のある求職中の方とその家族、関係者各10人〔先着〕 ☆内容=障害者就労支援センターの . . . 本文を読む
コメント

視覚障害者「絆」で走る 仙台でマラソン大会(「河北新報」より)

2015年11月11日 | 条例の会、権利条約など
(「河北新報」平成27年11月11日付け記事より引用)  目が不自由な人たちがランニングを楽しむ「視覚障がい者東北マラソン大会」が14日、仙台市宮城野区の榴岡公園で初めて開かれる。参加者に伴走者を付けることで安心して走ってもらう。運動する機会がめったにない視覚障害者にとっては待望のイベントとなる。  大会は男女混合で1キロと3キロ、10キロの3部門。参加者の応募は既に締め切られ、東北6県と新潟県 . . . 本文を読む
コメント

平成26年度県内の就労支援事業所における平均賃金(工賃)

2015年11月11日 | 施設情報
宮城県内の就労支援事業所における平成26年度平均工賃(賃金)は次のとおりです。 1 対象事業所   ○就労継続支援A型事業所(賃金)   ○就労継続支援B型事業所(工賃) 2 工賃について (1)工賃(賃金) 工賃,賃金,給与,手当,賞与その他の名称を問わず,事業所及び施設が利用者に支払ったすべてのもの。 (2)平均工賃(賃金) 各事業所及び施設が対象年度に支払った工賃(賃金) . . . 本文を読む
コメント