めだかボックスは安定して面白ぇなー。
安心院さんの吐く台詞はことごとくツボです。
ラスボスなんてまっぴらだぜ、とか、ケータイでもいじってるよ、とか。
お前ほんとに不老不死(?)で人外の化物かよ! みたいな感じがたまらない。
今回のシリーズは、不知火(半袖の方)が味方につくんでしょうか。
何気にヤツは面白いので、期待してます。
BLEACHが盛り上がらない。何でだ。
と、少し考えてみましたが。
例えば、ソウルソサエティ編とか非常に盛り上がったんですよね。
それって、
・世界が大きく広がったこと
・それにより、一護の能力ののびしろが大きく感じられたこと
・また、敵の強大さが感じられたこと
の3点だと思うんです。
それを踏まえて、今回はどうでしょう。
新キャラとフルプリングという技術の登場で、世界は広がったと思います。
それにより、一護の能力は大きく伸びそうな気配もあります。
でも、強大な敵ってのが、いまいち感じられないと思いませんか。
つまり、そこだと思うんですよねー。
最初に、どかーん! とデカい敵を出して、どかーん! とバトらないと、修行もツラい。
そんな風に僕は思うんだなぁ。
スケットダンスと銀魂のコラボが面白かった。
この作者二人、師弟関係なんですねー。知らなかった。
っていうかスケットダンスを劣化銀魂とか言うなよ!
どちらも自虐が過ぎます。
面白かったけどな。
ぬらりひょんの孫が巻末。
・・・大丈夫か。アニメ2期が控えてるんだぞ。本当に大丈夫か。
ジャンプは、メディアミックスが決まってても容赦なく打ち切るんで怖いです。
ま、僕は最近読んでないんだけどね!
羽衣狐様(女子高生バージョン)が出てこないぬら孫に何の価値があろうか。
サンデーでは、荒川弘が新連載。
農大物語のようです。
もやしもんとカブるな! もちろん嘘です。
しかし、荒川弘はさすがだね。すっげー面白かった。
一般的なフックとなりうるような要素は薄いのに、充分に面白い。
画面も見やすく、キャラの心理も分かりやすく、話もスムーズに頭に入ります。
これって超凄い。
基本的な事柄を全てハイレベルでまとめ上げるとここまで面白くなるんだな。
こりゃあ、サンデーを買い続ける動機になりうるわー。
月光条例は、一話まるまるエンゲキブによるストリップ劇場。
でもエロくない! ふしぎ!
藤田和日郎にエロを求めるのは間違っていると思います。
しかし、どうも月光だけでなくエンゲキブにも秘密がありそうですな。
そして、そんごくう大活躍。やっぱ悟空は最強クラスのキャラだよねー。
個人的には、桃太郎はもっと強くても良いと思うんだけど。
最近、ヤツは妙にへたれてる気がします。頑張れ桃太郎。
初登場時の迫力を思い出せ。
キングゴルフ、ここで霞見に負けるのは規定ルートとして。
ここから主人公の悪あがき――もとい、一矢報いる姿が見物ですね。
最初は、その展開じゃテンション上がらないよー、と思ったんですけど。
いやいや、なかなか面白いじゃないですか。
それでこそヤンキーゴルファーですよ。
この心理と、これからの爆発への期待感が良いですね。
来週も楽しみです。
で、サンデー全体の話になるんですが。
この雑誌はナニか。新人を育てようとか、そういう意識はないのか。
ここ10年くらい、サンデーの純粋培養による大物作家があんまり出てなくない?
パッと思いつくところで、ハヤテの人とか結界師の人、ケンイチの人くらい?
ガッシュの雷句誠、改蔵の久米田康治などは他社に取られてるし(しかも自業自得っぽい)。
それというのも、今回の新連載陣ですよ。
大御所、それも他誌で活躍した大御所を引っ張り込んできてるだけ、って感じに見えます。
そりゃあ荒川弘を引っ張ってこれれば売上伸びますよ。当たり前ですよ。
でも、それってどうなの。
漫画編集としての努力というより、オイシイ人材を確保する営業努力って感じがする。
それは邪道だと僕は思うなぁ。
そりゃ、弱小雑誌や新創刊雑誌ならそれで良いと思いますよ。
だけど、サンデーじゃないですか。
日本が誇る4大少年誌(ジャンプ・マガジン・チャンピオン・サンデー)の一角じゃないですか。
それが、若手の漫画家を発掘・育成しなくてどうするの。
サンデーは、もっと自社が背負ってる社会的責任の重さを認識すべきです。
目先の利益は当然大事ですが、それと同じかそれ以上に、将来の日本漫画界を考えるべきです。
そういうポジションにある雑誌だと思います。
それが、自分で育てた人材とくだらないことでモメて、逆に見放されてるようじゃ論外ですよ。
いつまでもあだち充や高橋留美子にすがっていたって未来はないでしょ。
基本的に、僕はサンデーが好きです。
だからこそ頑張って欲しい。大きく巻き返して欲しい。
そんなことを、漠然と思います。
安心院さんの吐く台詞はことごとくツボです。
ラスボスなんてまっぴらだぜ、とか、ケータイでもいじってるよ、とか。
お前ほんとに不老不死(?)で人外の化物かよ! みたいな感じがたまらない。
今回のシリーズは、不知火(半袖の方)が味方につくんでしょうか。
何気にヤツは面白いので、期待してます。
BLEACHが盛り上がらない。何でだ。
と、少し考えてみましたが。
例えば、ソウルソサエティ編とか非常に盛り上がったんですよね。
それって、
・世界が大きく広がったこと
・それにより、一護の能力ののびしろが大きく感じられたこと
・また、敵の強大さが感じられたこと
の3点だと思うんです。
それを踏まえて、今回はどうでしょう。
新キャラとフルプリングという技術の登場で、世界は広がったと思います。
それにより、一護の能力は大きく伸びそうな気配もあります。
でも、強大な敵ってのが、いまいち感じられないと思いませんか。
つまり、そこだと思うんですよねー。
最初に、どかーん! とデカい敵を出して、どかーん! とバトらないと、修行もツラい。
そんな風に僕は思うんだなぁ。
スケットダンスと銀魂のコラボが面白かった。
この作者二人、師弟関係なんですねー。知らなかった。
っていうかスケットダンスを劣化銀魂とか言うなよ!
どちらも自虐が過ぎます。
面白かったけどな。
ぬらりひょんの孫が巻末。
・・・大丈夫か。アニメ2期が控えてるんだぞ。本当に大丈夫か。
ジャンプは、メディアミックスが決まってても容赦なく打ち切るんで怖いです。
ま、僕は最近読んでないんだけどね!
羽衣狐様(女子高生バージョン)が出てこないぬら孫に何の価値があろうか。
サンデーでは、荒川弘が新連載。
農大物語のようです。
もやしもんとカブるな! もちろん嘘です。
しかし、荒川弘はさすがだね。すっげー面白かった。
一般的なフックとなりうるような要素は薄いのに、充分に面白い。
画面も見やすく、キャラの心理も分かりやすく、話もスムーズに頭に入ります。
これって超凄い。
基本的な事柄を全てハイレベルでまとめ上げるとここまで面白くなるんだな。
こりゃあ、サンデーを買い続ける動機になりうるわー。
月光条例は、一話まるまるエンゲキブによるストリップ劇場。
でもエロくない! ふしぎ!
藤田和日郎にエロを求めるのは間違っていると思います。
しかし、どうも月光だけでなくエンゲキブにも秘密がありそうですな。
そして、そんごくう大活躍。やっぱ悟空は最強クラスのキャラだよねー。
個人的には、桃太郎はもっと強くても良いと思うんだけど。
最近、ヤツは妙にへたれてる気がします。頑張れ桃太郎。
初登場時の迫力を思い出せ。
キングゴルフ、ここで霞見に負けるのは規定ルートとして。
ここから主人公の悪あがき――もとい、一矢報いる姿が見物ですね。
最初は、その展開じゃテンション上がらないよー、と思ったんですけど。
いやいや、なかなか面白いじゃないですか。
それでこそヤンキーゴルファーですよ。
この心理と、これからの爆発への期待感が良いですね。
来週も楽しみです。
で、サンデー全体の話になるんですが。
この雑誌はナニか。新人を育てようとか、そういう意識はないのか。
ここ10年くらい、サンデーの純粋培養による大物作家があんまり出てなくない?
パッと思いつくところで、ハヤテの人とか結界師の人、ケンイチの人くらい?
ガッシュの雷句誠、改蔵の久米田康治などは他社に取られてるし(しかも自業自得っぽい)。
それというのも、今回の新連載陣ですよ。
大御所、それも他誌で活躍した大御所を引っ張り込んできてるだけ、って感じに見えます。
そりゃあ荒川弘を引っ張ってこれれば売上伸びますよ。当たり前ですよ。
でも、それってどうなの。
漫画編集としての努力というより、オイシイ人材を確保する営業努力って感じがする。
それは邪道だと僕は思うなぁ。
そりゃ、弱小雑誌や新創刊雑誌ならそれで良いと思いますよ。
だけど、サンデーじゃないですか。
日本が誇る4大少年誌(ジャンプ・マガジン・チャンピオン・サンデー)の一角じゃないですか。
それが、若手の漫画家を発掘・育成しなくてどうするの。
サンデーは、もっと自社が背負ってる社会的責任の重さを認識すべきです。
目先の利益は当然大事ですが、それと同じかそれ以上に、将来の日本漫画界を考えるべきです。
そういうポジションにある雑誌だと思います。
それが、自分で育てた人材とくだらないことでモメて、逆に見放されてるようじゃ論外ですよ。
いつまでもあだち充や高橋留美子にすがっていたって未来はないでしょ。
基本的に、僕はサンデーが好きです。
だからこそ頑張って欲しい。大きく巻き返して欲しい。
そんなことを、漠然と思います。