「多様性」という言葉で相手を攻撃する風潮が嫌い。
多様性の観点からこの表現はおかしい!
とか。
多様性ってのは、色んな表現や主張を認めるってことだろ。
つまり、
「自分の意見とは違う意見を受け入れる」
ということで、
「みんなちょっとずつ譲歩しよう」
という、みんなが損する考え方なわけ。
それは、色んなものが共存する上で大事なルールみたいなもの。
その考え方で他者を攻撃するなんて、一番おかしい行動だと思う。
最近のポリコレとか見てると、多様性の逆をいってるような気がしてならない。
「文化盗用」って言葉は流行の制限でしかないし
こないだ書いたエログロの規制とかは文化の縮小でしょ。
もっと、色んな人が、他人を認める方向で考えないと
絶対ヤバイことになる。
本当の多様性とは何か、考えて欲しいね。