goo blog サービス終了のお知らせ 

和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

ホロライブ版テセウスの船。

2023-10-17 22:38:00 | いつもの日記。
テセウスの船って話あるじゃん。

ある船のパーツを取っ替えていって、全てのパーツを取っ替えた時、

その船は元の船と同一と言えるのか。


でさー、いずみはホロライブ箱推しなんだけど。

ある日ホロメンが全員卒業なり辞めるなりして、

ごっそり新メンバーと入れ替わった時、

いずみはそれでもホロライブが好きと言えるのだろうか?


これは難問な気がするんだよねー。

箱推しとはいえ、結局一人一人のタレントが好きなのが根っこであって。

別に箱そのものを好きなわけではない。

いや、Yagooは信頼してるけれども。

取っ替えになった新メンバーのことも好きになれそうだけれども。


でもさー、実際問題、ホロやめて転生したメンバーもいるでしょ。

いずみ、そういう転生後の人は見ないんだよね。

意図的に避けてる。

はっきり地雷と言っていい。


だから、辞めたホロメンの転生後は一切追いません。

そして、取っ替え後の新メンバーは見ると思う。


つまり、ホロライブのメンバーが総入れ替えになったら、

箱の方を追う、つまり箱を本体としているということ。


我ながらヤベェ結論に辿り着いてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化石。

2023-10-17 17:54:00 | いつもの日記。
未だに

「飲み代を奢ったのに翌朝お礼を言いに来ない」

という意見を持つ人がいることに驚く。


いずみは奢られる立場で、先輩の教育が過激だったので

翌朝お礼は欠かさなかったのですが。

あれ、二重三重に苦痛。


奢られても行きたくない飲み会に強制的に行かされ、

飲めない酒を強制的に飲まされ、

翌日以降3日位パフォーマンスが劇的に落ちるというデバフが付くのに、

エライ人の時間と機嫌を伺いながらお礼を言わなきゃいけない。


尚、酔い潰れた他社の方にウーロン茶を飲ませてあげたことに激怒された同僚がいました。

「飲み会で酒以外の飲み物を頼むな」

だそうです。

あの会社は人を殺すよ。


そんな飲み会に連行されて、お礼を言え?

あなたは泥棒に

「盗んでくれてありがとう、こっちの財布もどうぞ」

って言うの?


アルハラが一般化して、飲めない人の権利はだいぶ守られてきたと思ってたのに

世間にはまだこんな化石がいるのか。

おちおち仕事もできねーな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS5でストリーミングプレイ。

2023-10-17 14:12:34 | いつもの日記。


・・・正直、現状PS5でストリーミングプレイするメリットが分からない。

Switchなら分かる。

マシンパワーが足りないから。


でも、PS5でマシンパワーが足りないことある?

っていうか、足りないほどのゲームを作ってなくない?

これは向上心の問題だ。


ま、いずみは現状興味ないなって話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとがき。

2023-10-17 13:55:08 | いつもの日記。
「僕は超能力者だ」から始まる無茶な小説「岐路」でした。

お前はその超能力を何か他のことに役立てられなかったのかと言いたい。


どっちを選んでも何かしら嫌な気持ちが残る選択を、

主人公は何の迷いもなく選びます。

そこには「自分の損得」しかない。

それが醜く、且つ今の日本だなと思っている次第。

いずみも多分、同様の状況に置かれたら同じ選択をするでしょう。


何せ、「目の前の困った人を助けられる」というのが強い。

結果その人を助けることで何百何千の人が困っても、

「いや目の前で人が轢かれたら救急車呼ぶのが普通だし」

と言える。

腹の底では別の計算が出来上がっているのにね。


日本が裕福な国で、主人公が裕福な人ならまた違った答えが出たでしょう。

しかし、日本は貧しくなり、国民の心も荒み切っていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐路

2023-10-17 13:36:45 | 小説。
僕は超能力者だ。
触れた者の記憶を自由に読み取ることができる。

そんな僕が今、人助けをするか否かの岐路に立たされている。

目の前で、年配の男が轢き逃げされた。
駆け寄った時には虫の息だった。
その時、僕の超能力が発動し、男のことが分かった。

男は南米から日本へ金を輸入する事業を行う社長だった。
しかし、問題はその金が違法金山から産出されたものだったことだ。
現地で何百という労働者を奴隷同然に働かせていた。
産業廃棄物も垂れ流し放題、森林も伐採し放題。

男をこのまま見捨てれば、この男しかルートを持たない会社を潰せる。
つまり、現地の労働者は解放され、違法金山はダメージを受けるだろう。
とても有益なこととすら言える。

しかし、この男を生かせば、これまで通り違法金山は動き続け――
日本はその莫大な利益の恩恵を受け続けることができる。
スマホや家電が安く作れるのはこの男のおかげと言っていい。
それに何より、目の前の困った人を助けるのは気分がいい。

迷うまでもないな、と思った。

男を助けよう。

僕はスマホで救急車を呼ぶ。
これで男は助かるだろう。

地球の裏で何人の労働者が奴隷扱いされているのかは知らない。
知ったことじゃない。
しかし――この男のお陰で、僕はスマホを安く買うことができている。
貧しい者にとって、この選択は決して間違いではない。

一時の正義感にかられて男を殺せばどうなるか。
日本は格安の金を失い、様々なものの値段が上がるだろう。
そうすれば、次に苦しむのは日本人であり――僕や僕の家族だ。
今の日本は、それを受け入れられるほど豊かではない。
僕だって、普段は社畜と呼ばれる地位にいる。
同僚が次々と病み、脱落していく。
これは奴隷とどう違うというのだろう。

金持ちの残飯にありつくことが、僕達の生きる唯一の道なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰がじんわり痛い。

2023-10-17 12:44:41 | いつもの日記。
腰がじんわり痛いんだけど。

寝違え・・・で、こんな微妙な痛みある?

なんか違う気がする。


寒いから?

あり得るなあ・・・。

急に寒くなったんで、それが腰に響いてきてるのかなって。

そういう痛み、と言われると納得するんだけども。


取り敢えず、腰中心に腹巻きしました。

これでよくなるといいんだけど・・・。


暑いな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借金のCMがこんなにカジュアルであっていいはずがない。

2023-10-17 11:09:20 | いつもの日記。
消費者金融の宣伝がカジュアル過ぎない?

テレビやYoutubeでバンバン流れてんだけど。


あと、それと同時に借金の過払い金請求CMもバンバン流れてんね。

消費者金融で借りる→弁護士に相談して過払い金請求

っていうコンボになってない?

消費者金融も(合法の範囲で)儲かる。

弁護士も儲かる。

借金する一般人だけが損する。


あと、クレカのリボ払いもヤバいと思うよね。

あれとんでもない借金じゃんよ。

これもまた、気軽にCMしてる。

狂気の沙汰よ。


ちょっとでもエログロに触れたら猛烈にNG出すくせに、

これらのCMは野放しかよ。

どうなってんだこれ。

明らかにおかしいよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説はなるべく端折りたい。

2023-10-17 08:25:48 | いつもの日記。
「唐突な超能力」みたいな小説の書き出しを思いついた。

一行目から、「僕は超能力者だ」と言っちゃう。

これで、かなりのことを端折れると思う。


本当に書きたい部分は他にあるんだよ。

で、それを書くに当たってなるべく他を削ぎ落としたい。

じゃあもう、超能力はデフォルトで出すかー、と思いまして。


「悪魔召喚」みたいに、なるべくコンパクトにするのが

最近のマイブーム。

言いたいことだけを、ズバッと言っちゃう。

それ以外のことは余計。


さて、どうなるかな。

そもそも、小説を書く余裕はあるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美少女ゲームの歴史。

2023-10-17 08:08:36 | いつもの日記。
アニメ「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」がいい。

原作も読んでますが、「ANOTHER LAYER」と付くだけあって

かなりの別物ですね。


原作は、美少女ゲームの歴史的教科書として読んでいます。

いずみは何だかんだでLeafとKeyの一時期を齧っただけに過ぎません。

アリスソフトやエルフ、カクテルソフトなどは名前しか知らない感じ。

あ、アリスは少しやったか。ぱすてるチャイム。


なので、歴史的背景とかそういうの知りたい。


アニメ版は、そういうリアルな内容を散りばめながらも

「現代人から見た美少女ゲーム黎明期~全盛期」をやるのかな?

個人的には、「タイムリープしちゃったどうしよー」より

史実や歴史の方を知りたいです。

Kanonやこみパを実名で出してるんだから、

どこまでも突き詰めて欲しい。

まあ、まだ始まったばかりだから、今後に期待ですね。


で、ED曲が何か懐かしさを感じるな、スゲーなこの作曲者、

と思ったら折戸伸治だったよ!

神!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする