●購入先:さくらステーションKINONE(JR常磐線富岡駅横)
●製造元:福福堂
●値段:550円
●主な原材料:ブルーベリー、ビートグラニュー糖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/61659545a5ec1b367b76ac66f3715752.jpg)
●製造元:福福堂
●値段:550円
●主な原材料:ブルーベリー、ビートグラニュー糖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/61659545a5ec1b367b76ac66f3715752.jpg)
現在のところ、旅先で買った、最後のジャム。
もっとも、タツタジャムでもない、別なジャムをすでに入手済みです(笑)
もっとも、タツタジャムでもない、別なジャムをすでに入手済みです(笑)
3月14日に全線で運転を再開した常磐線に乗りに行った時、富岡駅横の売店兼軽食店で購入しました。
同じ、福島県は田村市のお店が製造したもの。
長い名前の通りのジャムです(汗)
同じ、福島県は田村市のお店が製造したもの。
長い名前の通りのジャムです(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/f0af8c79a2962ecfdfc1941e07a7846b.jpg)
封印に描かれた店名と、だるまのマークがかわいい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/7f26eb45d0671c10214316a9655e6b4f.jpg)
硬めの、ナチュラル系のジャムでした。
自然の風味を活かして、甘すぎず、酸っぱすぎず。よくまとまっています。
てんさい(ビート)のグラニュー糖を使うのが、昨今の流行り?
味がまろやかになると思います。
自然の風味を活かして、甘すぎず、酸っぱすぎず。よくまとまっています。
てんさい(ビート)のグラニュー糖を使うのが、昨今の流行り?
味がまろやかになると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/40cc0e75f8a83cec62a4591f0fe97095.jpg)
福島、宮城県下の常磐線には、また出かけるつもりです。