久々にネイルアートしてみました。
あんまりうまくできてないんですけど…
パールホワイトとゴールドのネイルカラーで斜めに塗りわけ、シルバーのブリオンでラインをつけています。
かなり涼しくなったとはいえ、ブリオンを集中して並べていたらアツくなっちゃいました
しかもちょっとトップコートがうまくぬれていなかったのか、出かけようと思って着替えたり、髪をアップにしたりしている間に、あたってしまったんでしょうねぇ
準備万端、お外モード(笑)に気合入れたときには、部分的にすでに崩れてしまってました…
というわけで完成体はこの写真だけみたいな。
不器用なりにがんばったのになぁ。今日はあんまりツイてないみたいです。
今日は安倍さんからの引継ぎ、福田さんの組閣完了と政治的にもいろいろあった日でしたね。
まぁ、ある程度予想通り、国会対策も兼ね、大半は留任というかたちでしたが。
注目されていた麻生さんは入閣せずということで、まぁこれも福田さんの示した処遇なのか、さらに次を狙っていくための麻生さんの考えなのか…
しばらく見てみないとわからないという感じですね。
しかし、福田さんはいつになくうれしそうで。
やっぱ何だかんだ言って、もう無理かと思われていたところ回ってきた首相のイスは、政治家である以上誰にも喜ばしいものみたいですね。
これからこの苦しい状況での船出、福田さんがどのように舵を取っていくのか、調整名人として、「今」の日本にあった政治を進めてくれることを願いたいものです。あくまで「政治屋さん」の調整名人ではなく「今」の日本の調整名人にしてくださいね。爆発的な人気はなくとも、地道に…
苦しい船出、背水の陣というのも、逆に言えば上る先がさまざまに開けているということですし。かえって大人気、高い支持率からはじめてしまうと、先の事例のように(?)あとは落ちるだけ。みたくなりがちですから。
苦しい立場から、逆境から立ち上がる、そういうスタイルが日本人には概して好まれるみたいですし、結果が出せれば、人気はついてくると思いますから。
あまり人気、人気、政治不信や悪いイメージの払拭ばかりにとらわれないで、実務をきちんと果たしていってほしいと私は思います。
ん?ネイルの話からだいぶ話は飛びましたね(^0^;
ま、今日の話題を思いつくままに…ということで、お許しください。
あ、今日といえば、今日は「中秋の名月」ですね
見えるかなぁ?これを書き終えたら、私もちょっと見に出てみようと思います
秋の夜長、“しっぽり”過ごしたいものです
「芋名月」本来なら里芋料理でもすればよかったのですが、今日は15分で晩御飯っっ状態の時間に帰宅してしまって、大忙しだったので、ちょっとそこまで工夫&手間ができませんでした
お月見はお団子でも食べてするとして…(えっ、まだ食べるの…??)
パパッとできちゃう、簡単スピードメニューとして、今日のレシピは参考にしてくださいね★
・厚切りベーコンのグリル サラダ添え …①
・ホクホクかぼちゃときのこ 秋のサラダ …②
・コンソメスープロワイヤル風 …③
①の作り方
1 きゅうり、パプリカ、レタス、ベビーリーフなどを適当に切って生野菜の
サラダの準備をし、オリーブオイル、塩こしょう、酢であえて盛りつける
2 塊のベーコンを厚めに切って、直火でグリルする
3 1とともに盛り付けて、粒マスタードを添える
②の作り方
1 かぼちゃは軽く塩をしてレンジか蒸し器で蒸す
2 シメジを小房にわけ、蒸して火を通す(レンジ可)
3 たまねぎを薄くスライスして、しばらく置く
4 1のかぼちゃを粗めにマッシュし。クリームチーズ、ヨーグルト、マヨネ
ーズ、塩、こしょうであえる
5 2,3も加えて混ぜ冷やす
※たまねぎは辛味が強い場合は、水にさらすか軽く塩でもんで洗う、レンジにか
けるなどすれば和らぎますが、できればそのままのほうが、血液をさらさらに
してくれたり、栄養素面でとても優れているので、しばらく置いて辛味やにお
いを抜くくらいが、よいと思います。この時期はあまり辛味も強くないと思う
ので、とくに苦手という方でなければ、切って放置する、水にさらしたりしな
いやり方でやってみてください
③の作り方
1 生ハムの切り落とされた皮の部分と水を鍋に入れて弱火でしばらく沸かし、
だしをとる
2 キャベツ、にんじんを細千切りにする
3 1の皮は取り出して、コンソメのもと少々を加える
4 2の野菜を加え一煮立ちさせて、仕上げに軽くこしょうをひき、出来上がり
※生ハムの皮は、スライスしてくれる店で安くゆずってもらって冷凍したものを
私は使っています。煮込み料理、炒め料理、いろいろに使えて、短時間でもし
っかりだしが出るので、私のマル秘itemといっても過言ではないかも(笑)
キャベツは普段はがしてしまう青い部分などでも十分、これならおいしくいた
だけます。捨てたりなんてもったいないっ。ぜひ刻んで加えてみてくださいね
ブログ村に参加しています
励みになりますので、よろしければクリックお願いします
あんまりうまくできてないんですけど…
パールホワイトとゴールドのネイルカラーで斜めに塗りわけ、シルバーのブリオンでラインをつけています。
かなり涼しくなったとはいえ、ブリオンを集中して並べていたらアツくなっちゃいました
しかもちょっとトップコートがうまくぬれていなかったのか、出かけようと思って着替えたり、髪をアップにしたりしている間に、あたってしまったんでしょうねぇ
準備万端、お外モード(笑)に気合入れたときには、部分的にすでに崩れてしまってました…
というわけで完成体はこの写真だけみたいな。
不器用なりにがんばったのになぁ。今日はあんまりツイてないみたいです。
今日は安倍さんからの引継ぎ、福田さんの組閣完了と政治的にもいろいろあった日でしたね。
まぁ、ある程度予想通り、国会対策も兼ね、大半は留任というかたちでしたが。
注目されていた麻生さんは入閣せずということで、まぁこれも福田さんの示した処遇なのか、さらに次を狙っていくための麻生さんの考えなのか…
しばらく見てみないとわからないという感じですね。
しかし、福田さんはいつになくうれしそうで。
やっぱ何だかんだ言って、もう無理かと思われていたところ回ってきた首相のイスは、政治家である以上誰にも喜ばしいものみたいですね。
これからこの苦しい状況での船出、福田さんがどのように舵を取っていくのか、調整名人として、「今」の日本にあった政治を進めてくれることを願いたいものです。あくまで「政治屋さん」の調整名人ではなく「今」の日本の調整名人にしてくださいね。爆発的な人気はなくとも、地道に…
苦しい船出、背水の陣というのも、逆に言えば上る先がさまざまに開けているということですし。かえって大人気、高い支持率からはじめてしまうと、先の事例のように(?)あとは落ちるだけ。みたくなりがちですから。
苦しい立場から、逆境から立ち上がる、そういうスタイルが日本人には概して好まれるみたいですし、結果が出せれば、人気はついてくると思いますから。
あまり人気、人気、政治不信や悪いイメージの払拭ばかりにとらわれないで、実務をきちんと果たしていってほしいと私は思います。
ん?ネイルの話からだいぶ話は飛びましたね(^0^;
ま、今日の話題を思いつくままに…ということで、お許しください。
あ、今日といえば、今日は「中秋の名月」ですね
見えるかなぁ?これを書き終えたら、私もちょっと見に出てみようと思います
秋の夜長、“しっぽり”過ごしたいものです
「芋名月」本来なら里芋料理でもすればよかったのですが、今日は15分で晩御飯っっ状態の時間に帰宅してしまって、大忙しだったので、ちょっとそこまで工夫&手間ができませんでした
お月見はお団子でも食べてするとして…(えっ、まだ食べるの…??)
パパッとできちゃう、簡単スピードメニューとして、今日のレシピは参考にしてくださいね★
・厚切りベーコンのグリル サラダ添え …①
・ホクホクかぼちゃときのこ 秋のサラダ …②
・コンソメスープロワイヤル風 …③
①の作り方
1 きゅうり、パプリカ、レタス、ベビーリーフなどを適当に切って生野菜の
サラダの準備をし、オリーブオイル、塩こしょう、酢であえて盛りつける
2 塊のベーコンを厚めに切って、直火でグリルする
3 1とともに盛り付けて、粒マスタードを添える
②の作り方
1 かぼちゃは軽く塩をしてレンジか蒸し器で蒸す
2 シメジを小房にわけ、蒸して火を通す(レンジ可)
3 たまねぎを薄くスライスして、しばらく置く
4 1のかぼちゃを粗めにマッシュし。クリームチーズ、ヨーグルト、マヨネ
ーズ、塩、こしょうであえる
5 2,3も加えて混ぜ冷やす
※たまねぎは辛味が強い場合は、水にさらすか軽く塩でもんで洗う、レンジにか
けるなどすれば和らぎますが、できればそのままのほうが、血液をさらさらに
してくれたり、栄養素面でとても優れているので、しばらく置いて辛味やにお
いを抜くくらいが、よいと思います。この時期はあまり辛味も強くないと思う
ので、とくに苦手という方でなければ、切って放置する、水にさらしたりしな
いやり方でやってみてください
③の作り方
1 生ハムの切り落とされた皮の部分と水を鍋に入れて弱火でしばらく沸かし、
だしをとる
2 キャベツ、にんじんを細千切りにする
3 1の皮は取り出して、コンソメのもと少々を加える
4 2の野菜を加え一煮立ちさせて、仕上げに軽くこしょうをひき、出来上がり
※生ハムの皮は、スライスしてくれる店で安くゆずってもらって冷凍したものを
私は使っています。煮込み料理、炒め料理、いろいろに使えて、短時間でもし
っかりだしが出るので、私のマル秘itemといっても過言ではないかも(笑)
キャベツは普段はがしてしまう青い部分などでも十分、これならおいしくいた
だけます。捨てたりなんてもったいないっ。ぜひ刻んで加えてみてくださいね
ブログ村に参加しています
励みになりますので、よろしければクリックお願いします