本日は時間が取れたのでアイビーボウル越谷で大会に参加してきました。
このセンターの午後のレーンは遅くなっていることが多いので、うまくインサイドを投球したいところです。
練習ボールはブラックウィドーからスタート、レーンコンディションは予想どおり遅く、10枚目ではブルックリン、12~13枚目でもど真ん中という状況でしたので、最初から15枚目より内側を投球する必要がありました。
しかも、外に出し過ぎてしまうと戻りすぎ、ラインを絞れば10ピンが飛びにくいという、なかなか厄介な状況でしたので、まずはオイルに強めのトップスローンで16枚目を外に出し過ぎないように投球することにしました。
1ゲーム目は外ミスした投球が戻りきらず、いきなり7本カウント、これは何とかカバーし、2フレームはストライクを出したものの、3フレームは10ピンをカバーミス、4フレームは何と6-10をノータッチミスし、いきなり厳しい展開に・・・
後半はオイルが伸びてきたのか先の動きが鈍くなり、ノーヘッドを喫するなど調子に乗れず、ミスはしなかったものの、ダブルは1回に留まり、スコアは182となりました。
2ゲーム目はリリースが甘くならず、また、外に出し過ぎないよう気を付けて投球し、前半はターキーと順調な内容、しかし、後半はボールの動きが大きくなってきてアジャストに手間取ってストライクが止まり、8フレームには10ピンをカバーミス、9~10フレームもストライクを続けきれず、何とか200UPという内容でした。
3ゲーム目は、やや迷いましたがボールはそのままでスタート、しかし、1フレームは厚めに入って4-7が残り、これをカバーミス、続く2フレームはミス投球ではなかったもののスプリット、3フレームは思い切ってボールをブラックウィドーに替えてみたものの、再び割れて何と3連続オープンに・・・
後半は投球が落ち着て、ポケットを外さなくなったものの、先の動きが弱く5番ピンが残ってしまうなど、ストライクを続けきれず、スコアは175に終わり、トータルもマイナスとなってしまいました。
中盤からボールの動きが激しくなってきたので、走るボールで対処してみましたが、結果的にはオイルに強いボールで、もっと内側のオイルを使った方が良かったのかもしれません。
使用ボール トップスローン、ブラックウィドーレジェンド、ターゲットゾーン
投球ライン 16~17枚目出し気味
スコア 182 204 175(561)
AVE 187.00
このセンターの午後のレーンは遅くなっていることが多いので、うまくインサイドを投球したいところです。
練習ボールはブラックウィドーからスタート、レーンコンディションは予想どおり遅く、10枚目ではブルックリン、12~13枚目でもど真ん中という状況でしたので、最初から15枚目より内側を投球する必要がありました。
しかも、外に出し過ぎてしまうと戻りすぎ、ラインを絞れば10ピンが飛びにくいという、なかなか厄介な状況でしたので、まずはオイルに強めのトップスローンで16枚目を外に出し過ぎないように投球することにしました。
1ゲーム目は外ミスした投球が戻りきらず、いきなり7本カウント、これは何とかカバーし、2フレームはストライクを出したものの、3フレームは10ピンをカバーミス、4フレームは何と6-10をノータッチミスし、いきなり厳しい展開に・・・
後半はオイルが伸びてきたのか先の動きが鈍くなり、ノーヘッドを喫するなど調子に乗れず、ミスはしなかったものの、ダブルは1回に留まり、スコアは182となりました。
2ゲーム目はリリースが甘くならず、また、外に出し過ぎないよう気を付けて投球し、前半はターキーと順調な内容、しかし、後半はボールの動きが大きくなってきてアジャストに手間取ってストライクが止まり、8フレームには10ピンをカバーミス、9~10フレームもストライクを続けきれず、何とか200UPという内容でした。
3ゲーム目は、やや迷いましたがボールはそのままでスタート、しかし、1フレームは厚めに入って4-7が残り、これをカバーミス、続く2フレームはミス投球ではなかったもののスプリット、3フレームは思い切ってボールをブラックウィドーに替えてみたものの、再び割れて何と3連続オープンに・・・
後半は投球が落ち着て、ポケットを外さなくなったものの、先の動きが弱く5番ピンが残ってしまうなど、ストライクを続けきれず、スコアは175に終わり、トータルもマイナスとなってしまいました。
中盤からボールの動きが激しくなってきたので、走るボールで対処してみましたが、結果的にはオイルに強いボールで、もっと内側のオイルを使った方が良かったのかもしれません。
使用ボール トップスローン、ブラックウィドーレジェンド、ターゲットゾーン
投球ライン 16~17枚目出し気味
スコア 182 204 175(561)
AVE 187.00