ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

SHOT NOTE で実験してみた

2011年06月27日 22時50分54秒 | iPhone
SHOT NOTE は四隅の図形がマークになっているので、
それをA4サイズに拡大したものを作ってみました。


そして、正面から撮るとフラッシュが反射してしまうこの様なものを少し斜めから撮ってみました。


結果は、失敗でした。補正されないで台形のままです。


ならばと、オリジナルのメモパッドをスキャンして、A4に拡大したものを作ってみました。


これなら、うまくいきました。

どうやら、四隅の図形だけではダメみたいですね。
でも、オリジナルをコピーすれば、大きさを変えることは簡単にできることが分かりました。

さらに、この結果をよく見ると斜めなのか正面なのか分からないヘンな感じです。
やはり立体物を撮るのもうまくない感じです。

Bluetooth ヘッドホン

2011年06月06日 14時49分15秒 | iPhone
Bluetooth ヘッドセットがWindows XPでは使えないことが分かったので、
iPhoneのヘッドホンとして使えるかやってみました。
一応接続出来ましたが、なにしろ音が悪い。
Bluetooth ヘッドホンとして使うためには、A2DPと言うプロファイルに対応していないとダメなようです。
ただ、A2DP対応のBluetooth ヘッドホンと言うと大体両耳タイプの様です。
普段は片耳で、両耳にも出来るタイプだと、ほとんど有りません。
日本橋で探すと、およそオーディオ機器には見えないパッケージですが、
CENTURYの「ワイアレスイヤホンマイク」と言うのがありました。

パソコン工房で1,880円でした。

左耳用の本体がこれです。フックを付けることが出来ます。
iPhoneとは簡単に接続出来ました。

やはり本体が大きいので、これだけ付けていてもかなり目立ちます。

右耳用のイヤホンを接続すると、この様にステレオで聴くことが出来ます。


修理したヘッドホンと聞き比べると明らかに低音が出ていません。
しかも右耳の方がまだマシかも。
こういう物にクオリティを求めても仕方ないかも知れませんが、
改めてイヤホンユニットの違いを思い知らされてしまいました。
こうなると通常のイヤホンが接続出来るBluetoothユニットを使うしかないのか。
でも、これだとワイヤレスとはなりませんね。
ゼンハイザーあたりで、片耳/両耳コンバーチブルの高音質のBluetoothヘッドホンを安く出してくれないかな。
かくして、理想のBluetoothヘッドホンを求める旅は終わらないのでした。

とりあえず、適材適所で使い分けるしかないですね。

AR.Drone

2010年09月23日 01時59分13秒 | iPhone
ここらで、ゲームショウネタを。
以前からMake:やTVで紹介されていたAR.Droneです。
メチャメチャ安定していて、対戦ゲームまで出来るなんて凄い!
実際に見てみると、けっこうデカい。

ミニサイズ作ってくれませんか? > 東京マルイさん

動画です。女の子でも簡単に操縦できてしまいます。


普通のヘリコプターと違って、手を離すとその場でホバリングして落ちないのです。
そう言えば、私のSWIFTは落っことして打ち所が悪く、再起不能になってしまいました。

iPhone4のケース

2010年08月10日 22時02分33秒 | iPhone
アンテナ問題でケースをタダでくれると言うので、
申し込んだら、9月1日になると返事が来たけれど、
もう送ってきた。
incaseの透明のSnapCaseにしました。
透明なので、付けているのが分かりませんね。
スタンドも付いていました。

WiFi

2010年07月09日 03時07分58秒 | iPhone
iPadやiPhoneを家でWiFi接続する場合、普通無線LANルーターを使いますが、
メインのパソコンがMacBookなので、
MacBookを無線LANルーターにする方法があります
以前から、DSやWiiをつないでいたので、これはすぐにつながりました。

同じような方法でWindowsのノートパソコンを無線LANルーターにする方法も
有ると思うのですが、まだ見つけられません。
どなたか知っている人が居たら教えて下さい。