ロボコンを見たあとは例によって日本橋へ向かいます。
で、通常の巡回ルートではシリコンハウスから行くのですが、
今回はまず五階百貨店に行きます。

今ではこの看板だけ五階です。

言わずと知れた五階百貨店には工具店が集まっています。
ジャンク屋スーパービデオも有るけどね。

今回五階百貨店で買うのはニッパーです。
大量のリード線を切ったとき切れ味が悪くなっていると感じました。
で、今回もVICTORのNo.110を買うつもりです。
ところがどうも店にはVICTORが無く、FUJIYAばかりです。
どうなってるの?無くなったの?
お店の人に聞いてみると、どうやらVICTORはFUJIYAに
吸収合併されたそうです。
このVICTORのブランドはあの家電のビクターJVCではありません。
(トレードマークの犬はニッパーですけど)
FUJIYAはホームセンター系のメーカーで
VICTORはプロ仕様のブランドとして別ルートで販売はしているそうです。
3軒目の店で聞いたら、確かあったはずと探してくれました。
でもNo.110は有りませんでした。
同じくらいの大きさではこれが有りました。No.180です。

こちらは0.5mmのピアノ線まで切れる強力版だと言うことなので、
今回はこれにしました。税込3,020円なり。
で、通常の巡回ルートではシリコンハウスから行くのですが、
今回はまず五階百貨店に行きます。

今ではこの看板だけ五階です。

言わずと知れた五階百貨店には工具店が集まっています。
ジャンク屋スーパービデオも有るけどね。

今回五階百貨店で買うのはニッパーです。
大量のリード線を切ったとき切れ味が悪くなっていると感じました。
で、今回もVICTORのNo.110を買うつもりです。
ところがどうも店にはVICTORが無く、FUJIYAばかりです。
どうなってるの?無くなったの?
お店の人に聞いてみると、どうやらVICTORはFUJIYAに
吸収合併されたそうです。
このVICTORのブランドはあの家電のビクターJVCではありません。
(トレードマークの犬はニッパーですけど)
FUJIYAはホームセンター系のメーカーで
VICTORはプロ仕様のブランドとして別ルートで販売はしているそうです。
3軒目の店で聞いたら、確かあったはずと探してくれました。
でもNo.110は有りませんでした。
同じくらいの大きさではこれが有りました。No.180です。

こちらは0.5mmのピアノ線まで切れる強力版だと言うことなので、
今回はこれにしました。税込3,020円なり。