ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

SDIPマイコンを2.54mmピッチのユニバーサル基板に挿してみた

2012年07月10日 02時15分14秒 | R8C
R8C/1B は普通のDIPサイズパッケージは無く、
SOPかSDIP(シュリンクDIP)になります。
SDIPで、ピッチ変換基板が無い場合、裏返しに両面テープで貼り付け、
足を水平に拡げて、空中配線という荒技もあるのですが...

とりあえず、SDIPをユニバーサル基板に乗せて
色々いじっている内に、なんか斜めにしたら
ピッチが合いそうな感じがしました。

SDIPのピンピッチは1.778mmで、
2.54 * (1/√2) = 1.796
ほぼピッタリじゃないですか、
こんな所にちょうど良い寸法がありました。

さっそく、挿してみました。千鳥足になります。


ピン間隔もピッタリです。


こんなの、有りそうで無かったですね。
まさに、窮すれば通ずです。
他のSDIPのICにも応用出来そうです。

せっかくなので、サンハヤトのユニバーサル基板 ICB-93S
にレイアウトするための絵を描いてみました。
パスコンとセラロックも付けてみました。



倍寸のPDF,PPT,JPGファイルはこちらです。

1.778mmって半端だなと思ったら、0.07インチだったんですね。
0.1インチからシュリンクして0.07にするって、もろに半導体屋さんの発想ですね。

R8Cの本も買ってみた

2012年06月25日 01時36分04秒 | R8C
仕事でR8Cを使っているので、R8Cの本をAmazonで検索してポチりました。

2006年の本なので、中古本を注文しました。1,801円でした。

帯に「20ピン高機能マイコンR8C/1B搭載基板付き!」とか
大きく書いてありますが、付いていた基板は
変換基板にマイコンが付いているだけのものでした。


「初版限定 売り切れ御免!」と書いてありますが、
第2版は出たのでしょうか?

内容はよくあるマイコンの機能の列挙で、
サンプルコードが本当にサンプル程度でしかありません。
製作例もありますが、一部の機能しか使っていません。
機能の説明を製作例と絡めて説明があれば分かりやすいんですけどね。
あ、これ原稿ネタですね。

特に、インプットキャプチャの機能は大抵赤外線リモコンの
受信ソフトに使うのですが、この本のやり方では使えません。
他の本にも適切な説明がなされていません。
ルネサスのアプリケーションノートに至っては
教科書的なコードになっていて、ハード設計者の意図を
分かって書いているとは思えません。
これについては、また詳しく書きます。
これも、原稿ネタだな。

R8CのシリアルIFのレジスタ群はなんでこんなに分かりにくいのか

2012年06月09日 00時06分06秒 | R8C
回路を修正して、マイコンを変更したら、今度はE8aがすんなりつながった。
しかし、シリアルIFをクロック同期で使おうとしたら、
レジスタが多すぎて奇々怪々。

て言うか、送信して完了フラグを見にいったら
前回立てたフラグがまだ降りてなかった
そんな感じがするんだが....
フラグを見るのに一呼吸おかないといけないの?
なんだかなぁ。

E8aの Boot Failed 使えねぇ!

2012年06月08日 00時00分12秒 | R8C
中国旅行のいろいろを書いてきたけれど、既に5月29日に帰国し、
6月1日から、新しい職場で仕事をしている訳です。

小さなマイコンを使ってLEDをピカピカさせる仕事なので、
ここ数年、趣味でやってきた事が活かせそうです。

昨日は、R8Cを使ってLEDピカピカをやろうとしたのだけれど、
E8aを使おうとして、はまってしまった。
おかげで半日が無駄になった。

試作ボードの配線を確認して、
HEWで、テスト用のコードを書き、コンパイルも通ったので、
E8aをつないで書き込もうとしたら、
「Boot Failed」
「Communication Timeout Error」
で、先へ進めない。

他の人が書いたコードは問題無い。
私のコードでは、Boot Failed
あーでもなお、こーでもないと、
午後はずっとBoot Failed
どうやってもつながらない。
つながらないことには書き込めない。

エラーの説明文を読んでも該当無し。
心当たりも無し。
コードが違うだけで、使えたりダメだったり。
使える時はE8aのファームウェアのバージョンをダウンさせる。
ダメな場合はバージョンをアップさせる。
どうもこのへんがアヤシイ。

使える場合のコードとダメな場合を突き合わせても
何がマズイのか分からない。
エラーの説明にも、そんなことは書いていない。
何かがファームウェアのバージョンをアップさせる要因に
なっているはずなんだが、突き止められない。

こんなことを、あーでもなお、こーでもないと、
とっかえひっかえやってみるけどらちがあかない。

そう言えば、去年HEWが、バージョンアップして、
従来のコードが全く動かなくなることが起こった。
どこを修正すれば良いか、説明を読んでも分からなかった。

これって、NECとくっついたせい?
メモリマップが上下逆からして、統合は無理でしょ。
それともRXのおかげ?
いずれにしても、ユーザに負担掛け杉。
ルネサスダメぽ。

結局、他の人が、HEWから直接E8aを使わずに、
FDT(Flash Development Toolkit)でE8aを使って書き込んでいる。
と言う情報があったので、やってみると
あっさり書き込めた。私の半日を返してくれ!

結論
HEWとE8aは使えない場合がある。

これって、やっぱ死亡フラグなの?