いよいよ大詰めです。
アングルを貼り付けたLEDに基板を挿していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/39935abde015e79f39555084a8f62d4b.jpg)
その際に、基板に対してLEDが逆さまになるようにします。
動画で確認して下さい。くるりと回すと正しい方向になります。これがやりたかった訳です。
あとは、LEDのピンに抵抗のリードを沿わすようにして、ハンダ付けしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/145e0f016f03c43ba4a2547451f27e2f.jpg)
余分なリードをカットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/56f3409f01587d81867d14121e393d07.jpg)
一気に完成に近づきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/afcaaec719f48f00f00ff44cda2dc87f.jpg)
最後に基板間のジャンパーを抵抗の切れ端でつなぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/122a5d33030619f532579892cf52999b.jpg)
最後の仕上げに電源をつないで、DIPスイッチをONにして、点灯を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/52c29399d8ba0ef062f7a3e2a78adeba.jpg)
全部の桁の確認が終われば、製作は終わりです。
でも、まだまだ続きます。
アングルを貼り付けたLEDに基板を挿していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/39935abde015e79f39555084a8f62d4b.jpg)
その際に、基板に対してLEDが逆さまになるようにします。
動画で確認して下さい。くるりと回すと正しい方向になります。これがやりたかった訳です。
あとは、LEDのピンに抵抗のリードを沿わすようにして、ハンダ付けしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/145e0f016f03c43ba4a2547451f27e2f.jpg)
余分なリードをカットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/56f3409f01587d81867d14121e393d07.jpg)
一気に完成に近づきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/afcaaec719f48f00f00ff44cda2dc87f.jpg)
最後に基板間のジャンパーを抵抗の切れ端でつなぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/122a5d33030619f532579892cf52999b.jpg)
最後の仕上げに電源をつないで、DIPスイッチをONにして、点灯を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/52c29399d8ba0ef062f7a3e2a78adeba.jpg)
全部の桁の確認が終われば、製作は終わりです。
でも、まだまだ続きます。