18日の朝、JR京橋駅を降りたとたんガッガッガッと縦揺れが来ました。
思わず壁を手で押さえて周りを見ているとほどなくして揺れが止まりました。
大きな地震が近くで発生したことが分かりましたが、
とりあえず改札を出ましたが、人があふれています。
京阪の駅の方を見ると照明が消えています。
でも、しばらくすると照明が点いたので改札を入ってみるとこにしました。
ホームに上がってみると電車が止まっていて動きません。
まあ、すぐに動くのでは?と待つことに。
1時間半ほど待ってみましたが、
再開の見込みは12時とアナウンスがありました。
こりゃダメだとホームを降りました。
すると再開の見込みは無いに変わりました。
しょうがないので、家に戻るか会社に行くか
グーグルマップによると家まで歩いて4時間、
会社までは1時間半と出ました。
すっと待っていてもしょうがないので
歩いて会社に向かうことにしました。
30分ほど歩いてみると、バス停が目にとまりました。
そうか、バスと言う手があるか。
しばらくするとバスが来ました。
でも、満員で乗れるはずはありません。
やっぱり、そうか…
さらに歩いて気が付きました。
ちょうど地下鉄の路線上を歩いています。
ひょっとしたら地下鉄は動いているのでは?
そう思ってあるいていると地下鉄の駅に来ました。
見ると普通に人が入っていきます。
私も入ってみると…
動いていました。
これでなんとか、最寄り駅まで乗り、
昼前に会社に到着することができました。
結局、その後は普通に仕事をして
帰宅時は環状線が止まっていましたが
地下鉄を利用して帰ることができました。
TVのニュースでは北部での帰宅難民を大きく取り上げていましたが
あれだけの大きな地震が都市部で起こったのに
交通機関は1日で元通りに戻りました。
これはかなり凄いことじゃないかなと思います。