3DプリンタのフィラメントをeBOXに入れて使っていますが、
湿度計のセンサを入れているとちょっと残念な状態になるのです。
どうせならeBOXに湿度計を取り付けてみようと思います。
パネルには液晶があるのでなんらかの制御回路があるはずですが、ネジが見当たりません。
裏側の足が怪しい…
やっぱり。 めくってみるとネジがありました。
中央の足にはネジが無いです。
開けてみるとこんな感じ。ファンははめているだけです。
パネルもスライドすると簡単に外れました。
リレーが見えますね。カチカチ言うのはこれですね。
サーモスタットではなさそうです。
ACアダプタは12Vですが、基板には3.3Vのレギュレータがありました。
湿度計は電池が2個なのでてっきり3Vだと思っていたので、ヤッタ!と思ったのですが、まさかの並列。結局LM317を使って1.5Vを作りました。
で、できたのがこれです。
湿度計にはバックライトが無いので縦に付けるとちょっと見辛くなるのが予想外だったのですが、まぁすんなりできあがりました。