ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

MASIROを越えた

2019年10月18日 00時46分08秒 | Oculus
前回ものづくりガレージでBeat Saverのランキング1位に
MASIROが入りましたが、
頑張ってやっとMASIROを超えることができました。
VRなのでスクリーンショットが取れないのが残念。

と、思ったけど無理やりレンズ越しに撮ってみました。
やったね!

帯状疱疹

2019年10月16日 22時12分32秒 | Maker Faire
去年のMaker Faire Shenzhenの前にレジンアレルギーが出た時
頭痛がすると思ったら額が筋状に腫れていました。
医者に看てもらったら帯状疱疹だそうです。

Maker Faire Shenzhenに行った時、かなりマシになった状態がこれです。

帯状疱疹というのは神経節にウイルスが繁殖して発症します。

ウイルスと言うと、2012年にMaker Faire Tokyoに新幹線で向かう途中
名古屋駅で救急搬送されて12日間も入院した時は
前庭神経炎でした。
三半規管にウイルスが増殖して発症します。

このことから、どうやら
イベントに向けて頑張っていると免疫力が低下して
ウイルスにやられるようです。

なので、~に向け頑張るってことをせず、
最近は出来高次第(その時に出来ていたものを持っていく)
で出展するようにしています。
なので、新作は?とかあまり追求しないように。w


ものづくりガレージ

2019年10月07日 02時10分40秒 | ロボット
今日はYamaさんと一緒に日本橋のものづくりガレージの見学に行ってきました。
ものづくりガレージのサイトは無くなっているのでもうやっていないのかと
思っていましたが、ghz2000さんに聞いてみたらまだやっているとのこと。
結局、アポ無しで言ってみることにしました。

到着してみると扉に、ものづくりガレージと書いてありました。良かった。
ドアノブを引いてみると開いているじゃありませんか。
そしたら、いきなりましろちゃんが居ました。

そうです。部屋には、ましろパパさんが1人で居たのでした。
休日はここにこもってましろちゃんの製作をやっているとのこと。
しかし、もう転職してもうすぐ東京に転居してしまうそうです。
東京でますます、ましろちゃんが進化するのでしょう。

ものづくりガレージのことをいろいろ聞いたあと
スペースがあったので持ってきたOculus Quest を体験してもらいました。
ましろパパさんは、Beat Saver を難なく1プレイして感動してもらえたので良かったです。
もちろん、ましろちゃんにもやってもらいました。


家に帰って私もBeat Saverをやってみると、
なんと、ランキング1位にMASIROの文字が…
初めてやっていきなり私より高得点を出されてしまうとは…
これは…
やはり加齢による反射神経の衰えのせいだと言うことにしておいて下さい。
いやいや、これで新しい目標が出来ました。

レジンアレルギー

2019年10月07日 01時13分45秒 | Maker Faire
レジンと言えば、Heart & Star にコーティングをしているのですが、
昨年、Maker Faire Tokyo と真夏のデザフェスの両方にブースを出すと言う
無謀なことをやってしまったために、たくさん作ることになった訳です。

7月中旬頃ネックレスやブローチのレジンコートを大量にしていたら、
無性に目が痒くなってきました。
また、いつもの花粉症かなと思ったのですが、鼻はなんともありません。
でも両目の瞼が赤くはれ上がっています。

ひょっとして
と思ってググってみるとレジンアレルギーだと分かりました。
と言っても特効薬が有る訳でもなく
硬化前のレジンの蒸気に当らないようにして目薬で炎症を抑えるしか方法がありません。

当時の作業を振り返ってみると
20個程度を並べて
1.レジンを一つ一つに垂らす
2.レジンをヘラで一つずつ一面に広げる
3.顕微鏡を見ながら一つずつ気泡を取り除く
4.表面が落ち着くまでしばらく放置
5.紫外線でまとめて硬化させる
と言うバッチ処理をしていました。

これを良く見ると
1から4までは硬化前なので蒸気出まくり状態だった訳です。
しかも冷房を掛けていたので部屋を閉め切っていました。

これによってレジンアレルギーを発症したようです。
この時は治るのに1週間かかりました。
瞼の皮が日焼けした時のようにボロボロ剥けました。
本番までにはまだ1週間あったので、なんとか当日までには完治できました。

これに懲りて、その次の深セン、台北に向けて製作した時は、
窓を開け、扇風機で風を送りバッチ処理をやめて
1個ずつ硬化させるようにしました。

ところが扇風機の風を顔に当てるようにしたのが
まずかったようで、
結局右目だけ腫れあがってしまいました。
一度発症すると次は過敏になるようです。
このとき深センには片目が腫れた状態で行くはめになりました。

今年の真夏のデザフェス前にも
かなり換気に気を付けていたにもかかわらず
左目が少し赤く腫れてしまいました。

なので、レジンを扱うときは十分換気して、
できるだけ硬化前のレジンの蒸気に当らないように気をつけて下さい。

カバーを作りなおしてみた

2019年10月04日 00時38分07秒 | 3Dプリンタ
カバーの形を変えて作りなおしてみました。
今度はSurfaceではスカスカだったので、Shellにしてみました。

重ねると、かなりきれいにはまりました。

しかし、よく見ると隙間だらけ、やはりこのくらいのサイズだとFDM方式では厳しいようです。
当初の予想通り光造形の方が良いようです。
もちろんそれは分かっていたのですが、3D CADに慣れるために
最初はFDMで練習しようと言うわけでした。
うーーん、光造形かー、レジンなんだよなぁ。