晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2007年11月04日 | 家庭菜園
つ・・・疲れました。
マジで。
腰から背中にかけて筋肉痛でう。

本日の作業。
茄子、オクラの撤去。その畝の整理。水やり。ちょっとだけ収穫。
文字にするとなんと他愛無い事でしょう。
耕運機を使ったというのに疲れたのなんのって。
今夜は良く眠れそう?いや、体の痛みで眠れそうにありません。


「ボク、レタスの赤ちゃん」
いっぱい芽が出てますが、もうちょっと大きくなったら間引いていきます。間引いた苗は他に移植して育てるのです。でも、多すぎるので、ほとんど捨てるかも。


遅く蒔いた方のソラマメの芽が出てきました。予定通り10日目で最初の芽が出だして次々と地上に出てきています。
アブラムシの予防のための木酢液をかけなくちゃ。



良く育った大根と下仁田葱です。
もう食べられるので引っこ抜いてきました。
葱好きの人、お待たせなのでう。

気持ち悪くなりませんか?

2007年11月04日 | ガーデニング
ビカクシダの子株が大きくなってきましたが、まだ移植するには早すぎるようです。

朝からテレビで駅伝を見ていて思った。
って言うか、駅伝を見るたびにいつも思うのだけど走っているランナーの皆さんは周りを白バイやら報道の車やらに囲まれて排気ガスで気持ち悪くならないのだろうか。
できうる事なら全てをハイブリットカーや電気自動車に代えれないのだろうか。選手の健康の為や、記録の為にも良いと思うのだが。番組へ提供している企業の良い宣伝にもなると思う。
目の前を白バイが2台もずっと走っていたら結構な排気ガスだろう。先導車なんかいらないんとちゃうか。テレビ局も選手が映し易くて助かるだろうに。

選手の中からは、そういう意見は出てこないのだろうか。「白バイの排気ガスが臭い」とか「テレビ局の報道バスなんかジーゼル車最悪」とか。
競技会によっては4輪駆動車(ジープ)を使用していた。乗用車より排気ガス規制が遅れているんじゃないだろうか。

毎日のように幹線道路沿いを走っていた女性が肺がんで死亡という記事を読んでからは余計に心配になってしまった。