どうです!この新車のような輝き!
この前、南海部品で綺麗なゼファーを見てからというもの自分のサイドカーの汚さに我慢が出来なくなっていた俺は、今日を「磨きデー初日」として底無しの磨きの道に入ることを決意しました。
しかしながら本日は一日中雨でありまして道路に寝転がって下廻りまで磨きまくるというのは無理な状態。とりあえずエンジンから前側だけを磨く事にしました。
黒ずんでいるクランケケースカバーを240番の耐水ペーパーで磨いて基本的な錆を取って600番で更に磨いてから粗めのコンパウンドで磨きます。
狭いカーポート内ですし、薄暗い雨模様だったので作業灯を点けてシコシコシコシコ。これ以上の仕上げにするには細目のコンパウンドで仕上げなければなりません。でも、鏡面仕上げにしてしまうと色が無くなるのでここら辺でおしまいにしました。
これでも十分綺麗やん。
シリンダー、ヘッド、ヘッドカバー、ブレーキキャリパーは、塗装が剥げてたので似た色を買って来て筆でリペイントしました。
耐熱塗料じゃないけど剥げたら又塗ったらええやんつう事で。
いちばん気になってるタイヤホイルのクリヤの剥げはどうしようもありません。
新品を買うか、全部剥いで塗り直すか生地肌のまま使用するしかないのです。
今日のところは磨いてお終い。
後ろ廻りでいちばん気になっているのはリヤショックのスプリング。
錆が浮いて汚い汚い。
これって非分解だよな。
いっその事、オーリンズに換えたろか。
本日使用した磨き用品。
電動ドリルでバフかけすると楽ですが、手作業の方が綺麗。