JI7DPIの小さな部屋

アマチュア無線関連を中心に、多様な趣味など色々な事についての独り言です。

仮設住宅解体中③

2018年07月25日 22時07分53秒 | 災害・防災関連
仮設住宅解体も残り1棟の建物の形が無くなりました。

日程では8月の第2週までとなっていましたが、その前に更地にはしたいとの工事関係者は話しているらしいので
計画より早く更地には為るでしょう。
元々公園で遊具も幾つかあったので、そこをどうするのかと言う所が注目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮設住宅解体中②

2018年07月18日 21時59分19秒 | 災害・防災関連
近くの公園に建っていた仮設住宅も解体が進み、残すところあと一棟になりました。

7年ぶりに公園に戻るのももう少しです。
しかし重機が動くとその振動が伝わってきて家が揺れます。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮設住宅解体中

2018年07月04日 11時23分32秒 | 災害・防災関連
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震津波で被災した人達の為の仮設住宅が各地で解体撤去されているが、
いよいよ近所の公園に建てられた仮設住宅も本格解体撤去に入りました。

重機が入っている事もあり、家が揺れます。(笑)
先月に保護ネット設置工事が入った時に作業者に聞いた時は未だ1世帯入って居るとの事でしたが、それから日が経って
工事に入りましたので最後の世帯も新しい住まいへと移った事による本格工事開始なのでしょう。
災害から7年ですね。
それだけ復興が進んでいないと言う事の裏返しでもあるでしょう。
どこかの総理大臣は「東北の復興無くして日本の再生無し! 東北の復興は最重要課題である!!」と豪語していましたが、
現状はこの通り。
これでも他と比べたならば進んでいる方なのでしょう。
豪語した御方は復興予算は大きく削り、自らは東京オリンピックの方へ目が向いて居るし。
現地の状態や実状を見る事もしない人を復興大臣に据えたりして問題を起こしたりと上辺だけの復興ですしね。
東北の太平洋沿岸が平穏に戻るのは何時に為る事なのか?
各地から入って来ているダンプ連中は144MHz帯や430MHz帯のバンドプランも無視して居るし、汚い電波を
撒き散らしている為に混変調は出まくりですしね。
おそらく資格以上の出力を出して居る者も居るだろうし無資格者も居るだろうね。

仮設住宅の解体作業を行っている工事関係者の皆さん、クソ暑い中御苦労様です。m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未明の地震

2017年12月16日 10時42分06秒 | 災害・防災関連
いきなりガツンと揺れたので時計を見たならば3時ぐらい。
それで枕元に設置している7インチのテレビを点けてNHKを観たが、スーパーが入るだけで緊急放送に
切り替わらなかった。
そのうちに防災行政無線で「津波の心配はありません」の放送。
でも判らないよ。
2011.3.11の時は震源地が福島沖なのに津波の規模が岩手や宮城県北部の方が大きかった事からから三陸沖北部で
海底地滑りも起きたのではないかと言われて居ますからね。
しかし、いきなりガツンと来た事から震源地は近いと思って居たが、起きてからPCを起動させて気象庁のページを
確認したところ、直ぐ近くだったね。
被害はタオルを掛けていた突っ張り棒が外れて落ちたぐらい。
宮古の震度は“3”。
3にしては揺れは強かったから、市街地は“4”と言っても納得だろう。
宮古測候所跡の所は地盤が固いので市街地ほど揺れないのだろうから、いつも違和感を感じる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道106号線

2017年11月04日 14時48分38秒 | 災害・防災関連
北上山地を挟んで内陸の盛岡市と沿岸の宮古市を結ぶ国道106号線。
閉伊川と併行する様に通って居る事もあり、2016年の台風10号によって数ヶ所道路が壊れてしまった事で修復工事が
行われて居る。
今年度中には終わりそうもないので当面の間は片側交互通行が続く事だろう。
その事もあって、止められる事が多くなる事で所要時間が長くなってしまう為に、結構な余裕を持って出掛けないと
ならない状態が続いていますね。
更にはトンネル内工事も結構長い間行われて居る所もあって、そこではトンネル内も片側交互通行になっているし。
現在では復旧工事の他に106号線の新規ルートの工事も行われて居る事も有って、ダンプカーも頻繁に走っている。
その為に結構車が列を為す事も頻繁。
ダンプカーですと路肩が広いとそこに入って後の車を先に通してくれるので助かりますが、私の場合はスピードを
そんなに出さないので後に車が多く並んでしまう為に「遅い車専用レーン」の所ではそこに入って通してやるし、
レーンがなければ駐車帯や道の駅へ入って先に通してやります。
その後は片側交互通行のお掛けで一端途切れるので、一人制限速度前後でトロトロ走って居ますが。(笑)
宮古方面へ車で観光や海産物の買い物に来る人達は、思って居る以上に工事区域が多いと感じるかと思うので余裕を
持った時間で向かって欲しいと思います。
2時間の運転でトイレに寄るに「やまびこ産直館」もあり「道の駅区界」もあり「天狗の里産106」もある。
それに食事も出来るし丁度良い間隔で有るので楽ですし。(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする