HF~50MHz用の6バンドGPである第一電波工業のアンテナCP-6について、
3.5MHzと7MHzのSWRが無限大になってアンテナチューナーでもチューニング
出来ない状態になっていたので本日チェックしてみた。
ありゃ~、また断線している様子。
と言う事でWトラップを外して断線箇所をチェックしてみたなら、以前断線があったコイル
が再び断線している事が判ったので、カバーを外してみた。

以前断線してた場所は①の場所でしたので、二度有る事は三度有ると言う事に基づき、
バイパス線も取り付けてみた。
しかし導通が無いので調べてみたならば、今度は②の所でも断線していた。
しかし、②の所は半田が乗らない。
ラグ部分をリベットみたいなので止めてある様なので、半田が乗ったとしても極僅かな
面積しか乗らないので、これではまた直ぐに断線するだろう。
と言う事で、部品として買ってあったWトラップと交換。
その後組み立てる際に、上部ハットの位置を移動してみた。
これはネット検索で見つけたブログに載っていたので、それを参考にした。

これでどうなるのか借りているアンテナアナライザーでチェックしたところ、
3.5MHzバンドは3.50MHz付近がSWR1.1でインピーダンス50Ω。
7MHzバンドは7.09MHz付近でSWR1.1でインピーダンス50Ω。
3.5MHzについてはラジアルコイルのエレメント長の調整で追い込めるだろう。
アンテナチューナーではチューニングが取れるので、使用に当たってはやっと
使える状態になった。
参考ブログ:JA8LNRの部屋
3.5MHzと7MHzのSWRが無限大になってアンテナチューナーでもチューニング
出来ない状態になっていたので本日チェックしてみた。
ありゃ~、また断線している様子。
と言う事でWトラップを外して断線箇所をチェックしてみたなら、以前断線があったコイル
が再び断線している事が判ったので、カバーを外してみた。

以前断線してた場所は①の場所でしたので、二度有る事は三度有ると言う事に基づき、
バイパス線も取り付けてみた。
しかし導通が無いので調べてみたならば、今度は②の所でも断線していた。
しかし、②の所は半田が乗らない。
ラグ部分をリベットみたいなので止めてある様なので、半田が乗ったとしても極僅かな
面積しか乗らないので、これではまた直ぐに断線するだろう。
と言う事で、部品として買ってあったWトラップと交換。
その後組み立てる際に、上部ハットの位置を移動してみた。
これはネット検索で見つけたブログに載っていたので、それを参考にした。

これでどうなるのか借りているアンテナアナライザーでチェックしたところ、
3.5MHzバンドは3.50MHz付近がSWR1.1でインピーダンス50Ω。
7MHzバンドは7.09MHz付近でSWR1.1でインピーダンス50Ω。
3.5MHzについてはラジアルコイルのエレメント長の調整で追い込めるだろう。
アンテナチューナーではチューニングが取れるので、使用に当たってはやっと
使える状態になった。
参考ブログ:JA8LNRの部屋