14時19分に緊急地震速報機が鳴りました。
沖縄で地震が有ったようです。
その前の14時13分には北海道浦河沖で地震が発生し、これは緊急地震速報ソフトで揺れが到達する前に
PC画面上に表示されましたし、11時24分にも浦河沖が震源の地震が起きていますし、こちらもPCの
画面上に表示されたので揺れが到達する前に把握出来ています。
それで14時19分に鳴った緊急地震速報機は同じ震源域での大きな地震が発生したのかと一瞬思いましたね。
でも直ぐに緊急地震速報機からのアナウンス音声で「沖縄・・・」と有ったので緊張は解けましたが。
また、緊急地震速報機ですとしばらくNHKでの情報音声が流れるのですが、今回は机の下など云々と言う
いつも流れる情報だけで直ぐに切れました。
と言う事ですと、あまり大きな被害は予想されていないと言う事だったのかな?
OCNのトップページにも地震発生を表示する機能が有るようですが、そんなに時間が掛からないうちに
消えましたし。
未だ東北地方太平洋沿岸は津波被害の可能性が有りますから、地震には要注意です。
大きなプレート境界型地震が発生した後には、アウターライズ地震が起きると言われて居る様ですが、未だ
アウターライズ地震と言う物が発生していないようですからね。
これは震源域が東北地方太平洋沖地震の時とは違い、更に沖側で発生する様なので揺れが小さくても警戒は
必用らしいです。
今起きればトリプルパンチどころの騒ぎじゃないでしょう。
東北地方太平洋沖地震大津波(東日本大震災とメディアは報道)で被災し、台風10号で被災し、また津波でも
来られた物なら復興の気運も蹴散らされてしまうだけでしょう。
沖縄で地震が有ったようです。
その前の14時13分には北海道浦河沖で地震が発生し、これは緊急地震速報ソフトで揺れが到達する前に
PC画面上に表示されましたし、11時24分にも浦河沖が震源の地震が起きていますし、こちらもPCの
画面上に表示されたので揺れが到達する前に把握出来ています。
それで14時19分に鳴った緊急地震速報機は同じ震源域での大きな地震が発生したのかと一瞬思いましたね。
でも直ぐに緊急地震速報機からのアナウンス音声で「沖縄・・・」と有ったので緊張は解けましたが。
また、緊急地震速報機ですとしばらくNHKでの情報音声が流れるのですが、今回は机の下など云々と言う
いつも流れる情報だけで直ぐに切れました。
と言う事ですと、あまり大きな被害は予想されていないと言う事だったのかな?
OCNのトップページにも地震発生を表示する機能が有るようですが、そんなに時間が掛からないうちに
消えましたし。
未だ東北地方太平洋沿岸は津波被害の可能性が有りますから、地震には要注意です。
大きなプレート境界型地震が発生した後には、アウターライズ地震が起きると言われて居る様ですが、未だ
アウターライズ地震と言う物が発生していないようですからね。
これは震源域が東北地方太平洋沖地震の時とは違い、更に沖側で発生する様なので揺れが小さくても警戒は
必用らしいです。
今起きればトリプルパンチどころの騒ぎじゃないでしょう。
東北地方太平洋沖地震大津波(東日本大震災とメディアは報道)で被災し、台風10号で被災し、また津波でも
来られた物なら復興の気運も蹴散らされてしまうだけでしょう。