goo blog サービス終了のお知らせ 

JI7DPIの小さな部屋

アマチュア無線関連を中心に、多様な趣味など色々な事についての独り言です。

第41回JARL岩手県支部通信コンテスト終わる

2020年04月19日 15時22分37秒 | アマチュア無線
オール東北コンテストと同日開催であり規約もオール東北コンテストを流用した岩手県支部通信コンテストが
15時になったので終了しました。
今年も何とか1局と交信出来ましたのでサマリシートとログシートを提出します。
広大な面積を持つ岩手県。
中央部は北上盆地が広がり平坦な土地が広がって居るが、東側には北上山地が有る事で壁が出来ているし
北上山地の東側となる沿岸部では山が海に迫り平坦な土地が少ない。
その地形によって南北に隣接する市町村に居るアマチュア局との交信もほぼ無理。
ましてや内陸部ともなるともっと難しい状態。
そう言う条件にも関わらず全県を対象にしたコンテストなんて自ずと格差が出るのは当たり前。
更には2011年に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う津波で住居を失ったアマチュア局も居るし、
内陸部へ避難し根付いたアマチュア局も居る。
それによって益々格差が広がってしまった。
震災の時も一部のアマチュア局が内陸部との交信が可能な事で呼びかけても誰も出なかったと言う事も有り、
今後起きるだろうと予測されている三陸沖の日本海溝や千島海溝を震源とした巨大地震が起きれば
2011年の震災より大きな津波が予想されているので沿岸部の被害は2011年以上となる事は防潮堤を
幾ら高くしようが新規に整備しようが無力だろう。
当然停電も起きれば電話網は完全に止まる。
そうなると移動運用も可能なアマチュア無線が大きな意味を持つと言うのに津波の心配の全く無い内陸部の
人達には他人事で危機感が無いみたいだね。
それじゃあ県の防災訓練に内陸部のアマチュア局や社団局が参加しようが無意味に近い。
再三コンテストの内容を非常通信コンテストなどに変えて内陸部と沿岸部を結ぶアマチュア無線網の構築の
為の調査を兼ねた物にした方が良いと言っているのに、支部のお偉い人達はまぁ他人事で無視だね。
なのでサマリシートの意見欄に色々書いて送る為にも何とか1局だけでも交信出来れば有り難いと言う感じで
参加はしている。
毎年同じ局ではあるが、内陸部の方に助けて貰っているのが実状。
地元沿岸部じゃ誰もコンテストに参加しないし。
まぁ当然でしょうね。
どう頑張っても入賞出来無い程の内陸部との格差が大きすぎますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップアップトースター廃棄決定

2020年04月12日 13時33分52秒 | 日常/雑談/季節の話
今年の初売りで買ったポップアップトースター。
先日朝に使おうとしたならセットレバーがロックしなくなっている。
流石はチャイナクォリティですね。

分解して中を見ようとしたならY字ネジを使っている。

幸いY字ネジに対応するドライバーを持っていたので外す事は出来ましたね。
中を見ると構造的にセットレバーは電磁石によって固定する仕組みの様です。

通電して確認するとその電磁石が働いていないですね。
テスターで測ると導通があるのでコイルは生きている様子。
後は給電されるかどうかだが、それを確認したとしても部品交換が必用になるので通電確認はして居ない。
回路図もないので何が使われて居るか判らない事も有り、保証期間内ではあるが出すつもりもない。

どうせ部品もチャイナクォリティだろうから、壊れるのは目に見えている。
別の新しい物を探そう。
どうせ中国製となるのだろうが、カスタマーコメントの低評価を参考にして決めます。
高評価なんてサクラが居ますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップアップトースターが壊れた

2020年04月11日 15時14分57秒 | 日常/雑談/季節の話
今年の初売りで買ったポップアップトースターが壊れてしまった。
セットレバーを下げてもロックしない。
中を見ているとセットレバーが戻る際に放電している様なので、リーフスイッチなのかスイッチ類の
接触不良ではないかと思われる。
サーモスタットが怪しいね。
ので、明日辺り分解して見てみようと思う。
ほぼ毎日使っては居たが、焼き具合に斑があり、焼け具合が浅い時もあれば焼け過ぎの時も有った。
それも端は焼けないのでマーガリンが溶けない。
時々オーブントースターで焼いていたが、そちらの方が全体的に焼けて良い。
でもワット数が違うので電気料が心配な事もあり、ポップアップトースターを買ったと言うのに。
流石はネット通販で評価が低かっただけは有るね。
隣町の小さなホームセンターの初売りで買ったが、1,111円でクレジット決済したので5%還元。
安物買いの銭失いになってしまった。
分解はして見てみるが、直るのかどうか?
部品交換が必要なら廃棄します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにも新型コロナウイルスの影響が

2020年04月10日 13時06分45秒 | 健康・病気
今日は掛かり付け医の所へ定期通院で行ってきました。
院内にあるマスクの自動販売機も入荷の目途が立たないと言う事で販売中止になっていましたし
診察後に主治医の方から「コロナの影響で薬は長く出しておきます」と言う事で最大となる60日分の薬が
処方されました。
いつもは5週間(35日分)なのですがね。
と言う事で次の通院は6月になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道の使用水量が増えてる?

2020年04月06日 14時30分29秒 | 日常/雑談/季節の話
おかしいぞ。
今月の検針で先月分の使用水量が通常時の30%増になっている。
特に水道を多く利用しても居ないのにおかしい。
洗濯機の洗濯槽洗浄モードを使ってもそこまで増えた事はない。
昔水道管が地中内で破裂して漏水したと言う事は有るが、今年の冬は水道管が凍るほど冷え込んだ
事は無いし。
まさか知らないうちに玄関脇の水道を誰かが使っているのだろうか?
ん~、来月の検針結果を見て判断するが、地中水道管の耐用年数は過ぎているかと思うので、もしも
漏水の疑いが出てきたならば場所によっては大がかりな工事になるので費用が・・・・・大変だ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする