goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

気分を変えて、散歩道は春コースへと変える!

2022年02月24日 | 野鳥

まあ、散歩友の多くが最近の観察の森へは足が向かないという声・・・

2011の震災以来、かっぱ沼からの配管も完全に直っていないらしい。

もう10年経つのだから、底のゴムがひび割れた人工池二つは

十分な給水が無いのでもはや「水たまり」に等しい。

そういうことで、身の回りの自然の森へと向かいました。

人っ子一人姿が見えない「天然の森」へコースをとる

 

もう少し時間が経って気温が上がると、

顔にかかる蜘蛛の巣を払いながらの散歩となります。

 

ようやく、北向きの日当たりの悪い斜面で「アオイスミレ」

未だ開花している株は見当たりませんでした。

 

「モズ雄」君、

ぼちぼちパートナーを探さないといけないね

 

夕方の愛犬との散歩ではワサワサと動きながら採餌する

毎度の「タシギ」の群れ

 

時折、私と愛犬に驚いて飛び上がる・・・

で、あまり遠くに飛び去ることはありません。

この時期はタシギの飛翔する姿を多く見ることができ、

つばさの模様が観察できます。

 

同時に、ここにはツグミ、シロハラ、アカハラ、ジョウビタキなど

ツグミのなかまや、

ホオジロのほか、カシラダカ、アオジなどの冬鳥も集結をはじめています。