散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

「ツグミ」飛来

2023年11月11日 | 野鳥

ここ数日の画像となります。

朝夕は気温がぐっと下がって冬らしい気候になってきました。

聞きなれた声に見上げると、電線にツグミがとまっていました。

 

沈みかかった日を浴びる「ツグミ」

 

「コハクチョウ」

あれから数が10倍に膨れ上がり、30羽ほどになっていました。

コガモが前に出てくるのはすでに餌付けされているからでしょう。

 

「コガモ♂」

 

か細い声で鳴きながら目の前に来る「コハクチョウ」

 

 

親子連れの姿も見えます。

私が餌付けのおじさんでないとわかると静かに泳ぎ去った。

 

高みの見物「セグロセキレイ」

 

土が返された畑に出てみた。

「タゲリ」50羽ほどの群れでした。

 

疲れ切った様子だ

見ていると”休み”の姿勢に入る

 

何かに驚いて飛び上がってもすぐそばに舞い降りる。

長旅に疲れているのだろうか?

リーダーらしい鳥の「ミューッ!」という声で一斉に飛び去ってしまうのが普通ですが。

 

田んぼで「ケリ」にも出会うことができました。

そんなに遠くで無いところで繁殖しているようですが、

田植えが終わってから、稲が刈られるまで姿が見えなくなります。

そして、稲刈りが終わる9月末ころ戻ってきます。

 

はじめは三羽ほどでしたが、徐々に集まってきます。

 

全部で30羽ほどいるようです。

とにかく、警戒心が強いので遠くから眺めます。

 

再び飛び上がると、私の目の前を通過して、・・・

 

やがて遠くに飛び去り・・・

見えなくなってしまった。