散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

老体に鞭打って「日帰り日光探鳥」

2022年05月23日 | 野鳥

先日の日光探鳥は満足できるものだった・・・?

後日早朝目が覚めると天気が良いので・・・

なんだか先日の日光探鳥が自分としては「消化不良」
ゴジュウカラは見ることができたものの未消化な感じ・・・
天気が良い日がまれとなるこの季節・・・
晴れの予報が出たこの日、朝早く目が覚めたので下道で一人日光へ向かった。
意外にも、栃木県内のバイパスは有料道路のごとく広く、
立派で宇都宮市街は迂回するので行きも帰りも3.5時間で移動できました。
現地では毎日戦場ヶ原を散歩するという現地の方と話をすることができましたが
「今日は鳥の声がすくないねえ・・」とちょっと不安な出だしとなりました。
確かに先日うるさいぐらいだったゴジュウカラやニュウナイスズメの声がほとんど聞こえてきません。
ですが、距離はあったが、見たかったノビタキの夏羽や、カワガラスなど結果としては満足な鳥見ができました。
 
平日、午前8時ころの赤沼茶屋駐車場もほとんど人影はない。
 
戦場ヶ原展望台から
先日とは雰囲気が違っていますね
 
湯川は美しい
昔、ここで山仲間と飯を食った想い出がよみがえる
 
あーっ!ピンボケの「アカゲラ」
この直前、初めてのオオアカゲラを見たのに・・・
それも撮ることができませんでした。
 
ニュウナイスズメ
 
相変わらず「アオジ」がさえずっていました。
 
おやっ!「ビンズイ」が二羽でにぎやかに飛び回る。
 
 
おおっ!「ノビタキ」かと思いきや「ホオアカ」
 
「キビタキ」もにぎやかです!
 
おおっつ!相変わらず「目」が出ない「ノビタキ♂」
 
空気は揺らぐが見ることができてハッピーでした。
 
「コサメビタキ」は目立ちます
 
「キビタキ♀」
ヒタキの仲間の若や雌の判別は私には難解です。
 
で、この日は「カワガラス」が撮り放題
二羽が、縄張り争い?か求愛か?
水辺の枝でたたずむ「カワガラス」
 
二羽がにぎやかに飛び交う湯川
ディスプレイ???
 
早くてカメラが追いつきません!
フレームアウトしそうですが、
二羽が目の前を高速で飛び交います。
 
今日はカワガラス撮り放題
意外に人を怖がらないのでいろいろな姿を見ることができました。
 
水生昆虫を捕まえる
 
ゴジラのごとく浮上する。
見ていて飽きない。
 
 
日光ではまだまだ多くの野鳥とであえるはず!
あーっ!体力のある限り高速道を使わずに通える自信が付きました。
今回は早朝(五時少し前)出発して3.5時間ほどで到着!
帰りも午後二時過ぎに現地を出て3.5時間ほどで帰宅。
年金生活に入った身としては往復高速道を使うと
距離も60Kmほど遠回りとなって、有料道路、高速代で高級ビール2ケース分のお金が浮きます。
時間は十分持ち合わせているのでのんびり!ゆっくり!
 
 
 


最新の画像もっと見る