散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

春めくフィールドー2

2021年03月25日 | 植物

さあーって!結局図鑑とにらめっこ、

格闘してもスミレの同定はブレインとなっていただける方がいないと不可能かと😢

野鳥はブレインとなっていただける頼れる仲間がいますが・・・

現在は昆虫、植物は相談できる人がいなくなりました。

以前、植物専門の頼れる方がいたのですが・・・

写真を見せたら、「うーんっ!根ごと持ってきてくれればOKだね!」と言われて

相談できなくなりました。

傷つけたくないから写真で相談しているのですが・・・

 

ヤマザクラも開花、満開状態です。

 

田んぼでは

「タネツケバナ」ドアップ

 

「ネズミノフスマ」

うーんっ!「ハコベ」の仲間も難しいい・・・

 

「カラスノエンドウ」

 

「ヒメオドリコソウ」

花はホトケノザと似ていますね

 

「キランソウ」も咲いていました

「キランソウ」が好きなもので、ドアップ

 

さて、ここからが毎年足を踏み込んではいけないと思いつつ

この時期を彩どる一番の草花「スミレの仲間」です

間違っていたらごめんなさい

一番目立つ「タチツボスミレ」

 

田の畔で見つけた「アリアケスミレ」

毎年、ここで数株が増えもせず、ヘリもせず開花してくれます。

昔はあちこちで見られたものですが・・・

 

「ヒメスミレ?」だと思いますが・・・

間違えていたらごめんなさい

 

「スミレ?」

おしべの距が違うような・・・

 

じゃーんっ!これが今回の一番の悩みの種

特徴はタチツボスミレなんですけど・・・

「シロバナノタチツボスミレ?」・・・

この時雨が降ってきており・・・

慌ててシャッターを切っておりまして

何か居るのも画像を見て気が付きました・・・

で、スマホで撮った一枚です・・・

スマホの画像は勝手にシャープネスや彩度を上げて「きれい」に仕上げるので

気を付けなくては・・・

遥かに白に近い淡い薄紫でここまででは・・・

近くには「オオタチツボスミレ」の大きな集合もあるのですが

まだまだ咲きそうもありません。

散歩道には脱走園芸種のスミレ「ニオイスミレ」や「パピリオケアナ」などもあり

ましてや、すみれ同士の交雑も多いとお聞きしています、

更には葉形状も個体差があるなど、私には到底同定不可能と感じました。

ということで、自分としてはこの白いスミレは「オトメスミレ?」ではないかと

期待を込めて・・・

ひょっとしたら脱走園芸種かもしれませんね(´;ω;`)

まあ、種の同定の可否は別にして野は花盛りです・・・(言い訳するな!天の声)

 

 



最新の画像もっと見る