ハヤブサ幼鳥に出会うことができました。
カラスや、トビ、チュウヒからモビングを受けていました。
幼鳥はやっぱりなめられているのでしょうか?
しかし、落ち着いた態度で応戦!
さすがハヤブサ。
ちなみに、すぐ間近で成鳥も見ることができました。
ハヤブサはお気に入りなのでハッピーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/8fd8b64e55e470cfe338b89efaddb8a7.jpg)
遠めに見たときにはノスリかと思われましたが、
近づいてみると「ハヤブサ」幼鳥でした。
盛んにトビのアタックを受けるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/01e36729f254f23e2630188f6ddb3e1f.jpg)
たまらず飛び出したハヤブサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/ef463cddfb275c345c9e2c063c2bb929.jpg)
全体にまだ褐色の幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/6c7d3630acbe964eccd0655b98f6811b.jpg)
飛翔する姿には、一丁前の堂々とした雰囲気があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/20211f71a0813bc53ab1927a22ed0389.jpg)
その後、間近な電柱にとまってくれた。
まだ、ハヤブサひげも今一つはっきりと見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/f9e37c91e3b651b5e8f41798cce0ece3.jpg)
再び飛び出した!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/80b9dd1d7ef93cdbdf7407b89f29186f.jpg)
ハヤブサ同様に、白色部が多いのでチュウヒ幼鳥と思われる個体が絡んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/b91ae18e213a5f5461cb5d28b6a6eb34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/4e9b3800deceea76c52810e504ec8ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/c0ec274d80f2811cd483765e6c4301d5.jpg)
空中戦が続きますが、動きが早くて追いかけるのが大変です。
その後、他のチュウヒに絡まれ見ている私はちょっと楽しかったが、
ハヤブサ幼鳥にとっては災難な一日だったようだ。
ここのところ、各所でハヤブサとの出会いがあって嬉しい。