散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

野の木々ー2

2019年03月30日 | 植物

自宅前の「ソメイヨシノ」は満開になっていました

 

散歩道では「ヤマザクラ」も開花しています

「スモモ」「ハナモモ」も見ごろとなっております

「ハナモモ」をバックに「スモモ」

「ハナモモ」

「スモモ」

こちらはずいぶん花の付きが違いますがやはり「スモモ」だそうです

バラ科の木は梅が終わりましたがまだまだ見ごろが続きそうです。


野の木々ー1

2019年03月30日 | 植物

「トサミズキ」、「ヒュウガミズキ」ともぼちぼち見ごろを過ぎました

「ユキヤナギ」は真っ盛り

野に白い花が引き立つ

「ヒサカキ」気がついたら盛りを過ぎていました

よく「タラノメ」と間違えられる「ハリギリ」の若木

実はあっさりしたタラノメより山菜らしい苦みがおいしい

「キブシ」の花も満開

四日も散歩道を離れていたら野の姿はずいぶん変わっておりました


野の草花ー2

2019年03月30日 | 植物

「カタクリ」が見ごろです

残念ながら開花すると下を向いてしまう

「タチツボスミレ」もきれいだ

 

こちらはたぶん「アカネスミレ」だと思われますが、

今年は写真に向いた株を見ることができません

そのほか「アリアケスミレ」もありましたがまだつぼみでした


新潟は雪だった!

2019年03月30日 | 旅行

25日に高校のクラスメイトが私の地元を訪ねて来てくれました。

未だに自然に話ができることがうれしい(ちなみに 女子五名でモテモテでした・・・)

市内を案内した後分かれて、その足で東京に向かいました

翌日、新潟に向かいました。「とき319号」の車窓から、高崎近辺

湯沢近辺はいまだにこんな風景です

幸い、気温はそれほど低くなく、脳天気な私が地元のブラッサムな気候に合わせた服装で何とか間に合う

この日は晴れていたが、28日朝は冷え込んで雪が降って来た!

日本は思っている以上に広いんじゃないかと思った

四日も家を空けて帰ってくると、

愛犬が狂わんばかりに尾を振って歓迎してくれた・・・

正直、自分がいなくても寂しがらないんじゃないかと思っていました。

毎晩、犬舎から玄関に入れて寝かせたらしいが目線を玄関に向けて不安そうにじっと見つめていたらしい。

厳しくしつけすぎたのではないかと、不安だったが間違っていなかったかと思いほっとする。