新古今和歌集の部屋

神祇歌 紀淑望 猿田彦 画家不明版画掛軸コレクション




久堅の天の八重雲
 
  ふりわけて
      降りし
 
君をわれぞ
    むかへ
       し
 
伊勢市猿田彦神社
 
 



新古今和歌集巻第十九 神祇歌
 延喜六年日本紀竟宴に
     猿田彦
               紀淑望
ひさかたの天の八重雲ふりわけて下りし君をわれぞ迎へし
 
よみ:ひさかたのあめのやえぐもふりわけてくだりしきみをわれぞむかえし 隠
 
意味:遠い天から幾重にも重なった雲を振り分けて降臨された瓊瓊杵命を私猿田彦は出迎えた。
 
作者:紀淑望 きのよしもち?~919父は長谷雄。大学頭、東宮学士。古今和歌集の真名序の作者と言われる。
 
備考:延喜六年醍醐天皇の御代に、宮中で日本紀を進講した際、竟宴が行われ、歌人たちが日本書紀を題に和歌を奉った。
 

 
絵は版画だが、文字は毛筆で書かれている。


境内本居宣長歌碑

神世より神の御末と
つたへ来て名くはし宇
治の土公わかせ
        宣長
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事