新古今和歌集の部屋

春歌下 山部赤人 和漢朗詠集 春興 伝烏丸光広筆コレクション


※途中で切れている。
 

もゝしきの

 おほみや人は

  いとまあれや

 さくらかざ

     して

今日も

  暮しつ

 
 
新古今和歌集第二 春歌下
 題しらず
               山部赤人
ももしきの大宮人はいとまあれ櫻かざして今日もくらしつ
 
よみ:ももしきのおおみやびとはいとまあれさくらかざしてきょうもくらしつ 有定隆雅 隠
 
意味:宮中に仕える人は、暇があるのだろうか。桜を髪に挿して今日も暮らしている。
作者:やまべのあかひと奈良前期の歌人。三十六歌仙の一人。聖武天皇に従駕した。諸国を旅したことで有名。後に歌聖と称された。
 
備考:万葉集 第十巻 1883、よみ人知らず 万葉集では桜は梅となっている。古今和歌六帖、和漢朗詠集。時代不同歌合、八代集抄、俊成三十六人歌合、新古今注、九代抄、九代集抄、抄聞、新古今和歌集抄出聞書(陽明文庫)、新古今集註。
 
万葉集 巻第十 1883
 野遊
百礒城之大宮人者暇有也梅乎挿頭而此間集有
ももしきの大宮人は暇あれや梅をかざしてここに集へる


 
令和6年10月20日 弐 喜
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事