新古今和歌集の部屋

見立伊勢物語 武蔵野 右 喜多川歌麿 浮世絵復刻コレクション

 

喜多川歌麿

見立伊勢物語 武蔵野 大判3枚のうち、右

 


 

伊勢物語

むかし男ありけり。人のむすめを盗みて、武蔵野へ率てゆく

ほどに、ぬすびとなりければ、国の守にからめられにけり。

女をば草むらのなかに置きて、逃げにけり。道来る人、この

野はぬすびとあなりとて、火つけむとす。女わびて、

武蔵野は今日はな焼きそ若草のつまも籠れれり我も籠れり

とよみけるを聞きて、女をばとりて、ともに率ていにけり。

 

 

きめ出し(エンボス印刷)

 

五人の女が、満月の夜、若い男女を探し出している。

後ろを行く女は、前の三人が呼ぶのに応えて、提灯の先を急ぐ。


吉田 暎二(よしだ てるじ、1901年2月5日 ‐ 1972年9月30日)は、大正から昭和にかけての浮世絵研究者、歌舞伎研究者。

 
 
令和2年10月18日 壱

コメント一覧

jikan314
Shanxi様
お気遣い有難うございます。
なかなか、本物はガラス越しにしか見られないのですが、まあ復刻版としてお楽しみ下さい。
拙句
暑し暑しとおもふ間もなくしぐれかな
3948Thankyoufoureight
jikan314先生

ありがとうございます。
楽しみにしてます。

先生もお身体をお労り頂けますように。

🌹

暑い暑いといっていた頃が恋しいです。

寒さのカウントダウンが始まりますね。
九州では桜が咲いたとのことですが木のホルモンバランスが崩れたとのことでした。

🍀💖
🌸
jikan314
Shanxi様
浮世絵は、絵師、彫師、摺師、そしてプロジュースする版元の江戸時代の庶民の総合力ですね。月は、雲母摺と言われる技法が使われていたと言う事のようです。
そして、庶民が伊勢物語を知らないと絵は売れないと言う文化の高さが証明されていると思います。
この江戸文化を評価したのは、欧州の印象派画家と言うのも、明治政府の文明開化政策の弊害ですね。
明日は左をアップしますので、又ご覧頂ければ幸いです。
ちょっと寒くなったので、風邪には十分ご注意下さい。
拙句
武蔵野を時雨の雨がもやしゆく
3948Thankyoufoureight
こんにちは。
喜多川浮世絵の色使いって綺麗ですよね。
豊橋美術博物館に展示会に行ったとき過去の絵の具などの素材を観ましたが、基本的に今と同じ色でした。
しかも自然素材。金箔も膠もありました。

絵師って凄かったと思います。
先生貴重な物をありがとうございます。

Shanxi.
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「伊勢物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事