新古今和歌集の部屋

読癖入清濁付伊勢物語 三十四段〜三十九段 蔵書

辰田川之図 喜多武清筆 掛軸

 

卅四むかし、をとこ、つれなかりける人のもとに

  いへばえにいはねばむねにさはがれて心ひとつになげくころかな

おもなくて、いへるなるべし

卅五むかし、心にもあらで、たへたる人のもとに

  玉のをゝ、あはをによりてむすべれば、たへてのゝちもあはんとぞおもふ

卅六昔、わすれぬるなめりと、とひごとしける、女のもとに
万葉
  たにせばみみねまではへる玉かづらたへんと人にわがおもはなくに
       いろ
卅七むかし、男、色このみ成ける、女にあへりけり。うしろめたくや思ひけん
            あさがほ
  我ならでしたひもとくな朝㒵のゆうかげまたぬ花にはありとも
かへし
  ふたりしてむすびしひぼをひとりしてあひみるまではとかじとぞ思ふ

卅八昔、きの有つねがりいきたるに、ありきておそくきにけるによみてやりける

  君により思ひならひぬ世の中の人はこれをやこひといふらん
かへし
  ならはねは世の人ごとになにをかもこひとはいふととひしわれしも


※三十六段 万葉集巻第十四 相聞 3507
多尓世婆美 弥年尓波比多流 多麻可豆良 多延武能己許呂 和我母波奈久尓

※三十七段 万葉集巻第十二 正述心緒 2919
二為而 結之紐乎 一為而 吾者解不見 直相及者

※むすびしひぼを→むすびしひもを

卅九昔、西院のみかどゝ申す、みかどおわしましけり。其みかどのみこ、た
                              みや
かいこと申す、いまぞかりける。其みこうせ給ひて、御はふりの夜、其宮のとな
               くるま
り成ける男、御はふりみんとて、女車にあひのりて出たりけり。久しうゐて出
                              みなもと
奉らず、うちなきてやみぬべかりける間に、あめのしたの色このみ、源の

いたるといふ人、是も物見るに、此車を女車と見てよりきて、とかくなま
                                 ほたる
めく間に、かのいたるほたるを取て、女の車に入たりけるを、車成ける人、此蛍
 ひ
の火にやみゆらん。ともしけちなんするとて、のれる男のよめる
                          こゑ
  出ていなばかぎり成べきともしけち年へぬるかとなく聲をきけ
かのいたるかへし
  いとあはれなくぞ聞ゆるともしけちきゆる物とも我はしらずな
  した いろこのみ
あめの下の色好の哥にては、猶ぞありける。いたるはしたがふがおほぢ也。みこのほい
                                 なし

 


※西院の帝 淳和天皇。その皇女は崇子内親王。承和十五年(848年)五月十五日薨去。

  ┏平城─阿保親王─在原業平
  ┃  ┏仁明┳文徳━清和━陽成
  ┃  ┃  ┗光孝
桓武╋嵯峨╃源定─至─挙─順
  ┃  └源融
  ┗淳和─崇子内親王

※かぎりなるべき→かぎりなるべみ(天福本、在五中将集、業平集)

コメント一覧

jikan314
@kunorikunori 藤原定家の異父兄の藤原隆信の子、信実の作で、承久の変の敗北が決定して急遽書かせたと伝えられています。
拙句推敲
似顔絵を書いてもらって福笑い
(変な顔の方が俳諧味が有りますね)
うんざりの大人横目に雪遊
kunorikunori
後鳥羽院のお顔を拝見しました。
着物の紋が素敵!です。

お顔は、ちょっと誰かに似ているような気も…(私の親戚 笑)
これが「似せ絵」。
今度から、絵を見る際に、想像なのか、目の前にその人物がいたのか、を気を付けて見ますね。

源頼朝と足利直義が同じような絵になっているのが気にかかっています。

雪かき、秘蔵のケーキを紅茶といただき、疲れは吹っ飛びました!
が、
屋根から落っこちる事故等、多すぎます。家が潰れては…と思い、どうしても無理をしてしまうのだと思います。
何か良い方法があると良いのですが…

旭川時代に、小学生が雪山にすっぽり入ってしまい、周囲がどこに行った?と大騒ぎになって、5時間後に見つかったという事がありました。小さな子にとっても危ない雪なのです。

それでは、また~~♫
jikan314
@kunorikunori 源氏を読むに当たって、突然意味不明の言葉が出て来ます。
幸い、所蔵本には鉤合点が付しており、√記号で代用しております。
雪の辛さ、怖さは雪国の出身しか分かりませんよね。田舎にいる兄によると、感染死は1人しか出ていないが雪降ろしでもう十数人お亡くなりになっているとの事。
十分除雪もご注意下さい。
拙句
うんざりと雪見し子らは駆けて行く
(除雪した雪見ておとなはうんざりですが、子供はかまくらを作り始めますね。雪まつりはそんな疲れを癒してくれていたのですが、今年は中止とか。雪には困らないのにとは思います)
jikan314
@kunorikunori 本人を前に書いた物としては、後鳥羽院の承久の変直後の似せ絵が有名で、水無瀬神宮の国宝として、京都国立博物館で拝見しました。伝頼朝像は教科書で有名で人だかりが出来ていましたが、後鳥羽院は不人気でゆっくり鑑賞出来ました。
拙句
似顔絵を書いてもらって初笑い
kunorikunori
源氏の引歌って?わからなくてコトバンクで調べました。
なるほど、旧き和歌の一部を取り入れていることなのですね。

(一つ上のコメントは、昨日のコメントが入っていなかったと思って書き直したものでした。スミマセン。次のページがあったのに気が付かず…)

毎日雪かきで、少々疲れ気味です。
新潟の方と同じくですが、雪が重たい!この頃です。
kunorikunori
Jikan様
画家の想像力、ですね。
私は、wikipediaに出ている姿=本人、と思ってしまっており、
危険な事だな、と思いました。

どれも、そうらしい雰囲気を醸し出している物ですから、、、

それから比べると、西行の肖像画など本人を前に描いているので、信憑性がありますね。
jikan314
@kunorikunori 買った時には何の話か不明と言う画家が想像した物を読み解く。そう言う楽しみも有ります。
1枚だけ読み解けない絵が有り、源氏を読むうちに見付けるだろうと思っています。
又、源氏の引歌も長年、何十世代の研究の成果だと思って、読んでおります。
又御覧頂ければ幸いです。
ひこばえの田の恵みとはすずめ用
kunorikunori
Jikan様

歌人の似顔絵?もそうですが、会った事もないのに姿を描き、
私なんかは、すっかりそのイメージが本人だと思ってしまっています。

本当の業平も今や、だあれも知らない。

絵画も、小説も、そうですが断片からイメージを膨らませる力って、素晴らしい!ですね。
jikan314
@kunorikunori 実は誰が業平か不明です。多分座っている者だと思います。
唐紅に竜田川が染まっていると指差していると思っております。
伊勢物語では、みんなで訪れた事になっていますが、古今和歌集では、屏風絵の讃との事。
伊勢物語は、短い分だけ後世の画家の想像を掻き立てかと存じます。
拙句
寒中と竜田の川も閉じ込めて
kunorikunori
Jikan様

後ろの扇子を持った男性が業平? 
細面のイメージだったので、気付きませんでした。

もしかすると、座って紅葉を愛でている方が業平かもしれませんよ~!

それとも着物の色で決まるのでしょうか?
jikan314
@kunorikunori kunorikunori様
見つかりました。(笑)
プロフィールに写真を載せられると知って、ちょうど入手していた竜田川の掛軸から取りました。
あちらに良い景色が有るぞと業平?が指差している図が面白いと。
本当は、源氏にしようかと思ったのですが、それほどの色男?でも無いので。
又御覧頂ければ幸いです。
拙句
忙しい女将さんにも女正月
kunorikunori
Jikan様

絵画の中にもJikan様がみえました! 
私、発見して笑っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「伊勢物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事