新古今和歌集の部屋

新古今増抄 巻第一 重之 梅枝雪 蔵書

を、西行の歌よりも、たちまさりたるやうに申され

たるとなり。上人この哥は、澄といふ字読あま

したる哥と難ぜられたりといひつたへたり。

増抄云。降つみしは、冬の雪なり。過去のし

文字なり波にて雪のとけたるをしる作なり。

人丸。龍田川紅葉ゝながる神南のみむろの山に

しぐれふるらし。とあるは紅葉をみて、これはしぐ

れのふりて染たらんとの作とおなじ心也。

なみでみねの雪の澄をしり、落葉でしぐれ

のふるをしるなり。

一 源重之  參議兼忠ノ男。実は従五位下

兼信ノ男。冷泉院ノ時帯刀ノ長。四品貞之親王

孫 十一首入。

一 梅がえに物うき程にちる雪を花ともいはじ春の名だてに

古抄云。物うきほどは、常に云ものうきにてはなし、

世俗にものくさきなど云やうの事也。梅のさかむ

とする枝に、雪のふりければ、うめをいたむるやう

なり。然は雪を賞して、花といはじとなり。雪

を賞すれば、春の名をたつる道り也。春のふら

する雪なれば、かくいふ也。梅に對して愛する

心也。いさゝかむづかしき哥なり。

増抄云。此哥は、いまだ花はさかぬ時に、花の

をそきをよむ也。春はまことの花がさくべき

に、をそければ、雪を花といえhば、それといはず

おそきがしれぬれば、春のゆだんの名がたつなり。

物うきは少ふる雪となり。此哥のあとさき

のならび、花のさかぬ時分也。これにて花の

まださかぬを、まつ心をしるべし。春のことを

あしくいはねども、花をさかするは、春のやく

なれば、そしるに成也。春をいたわりたる心ぞ
                         と也。

 

 

※古抄 幽斎新古今聞書増補

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今増抄」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー