新古今和歌集の部屋

新古今増抄 巻第一 崇徳院 古柳春 蔵書

 

 

 

 

一 百首哥中に  崇徳院御哥

一 嵐ふく岸の柳のいなむしろ折敷なみにまかせ・ぞみる

増抄云。いなむしろとは、田にいねのいできて、

末のそろひたるが、むしろのやう成と云也。

柳が枝水になびきて、一面にあるがうれに

似たる故にかく云也。むしろといふよりしくと

いへり。しくとは一面ニなす事なり。此御製を

案に、むかし顕宗天皇、仁賢天皇、御身


をかくして、はりまの国にヰ給ふ時、牛馬を飼

給ひしが、名をあらはし給ふときの御哥に、

いなむしろ河そひ柳水ゆけばなびきおし

たちそのねはうせず。これをや本哥にし

給ふらん。此哥は、王の御すぢのつゐにたゆ

まじき事を、柳にたとへられたり。柳がおき

ふし水にさそはるれとも、ねのうせぬごとく

なりといへり。されば嵐ふくとは、崇徳院にあら

くあたりたてまつるものにたとへ、柳を御

身にたとへらえたり。なりしたひにしておかせ

給ふといふ心を、なみにまかせてとなるべし。

崇徳院の御時、世のみだれにて、さぬきの圀

頭注

日本紀十巻に委く

あり。ながければ

畧之。

水そひ柳の御哥

釈日本紀に委ク

注アリ。

 


にうつされまし/\しんり。いなむしろと

よみ給ふは、このこゝろをふくみて成べし。

 
※まかせ・ぞみる まかせてぞみるの脱字。
 
顕宗天皇 第二十三代天皇。日本書紀での名は弘計天皇。安康天皇が暗殺されたあとの後継者争いで父(市辺押磐皇子(履中天皇皇子))が大泊瀬天皇(雄略天皇)に殺されたため、兄と共に身を隠す。
 
仁賢天皇 第二十四代天皇。『日本書紀』での名は億計天皇。諱は大脚あるいは大為。顕宗天皇の同母兄。
 
※稲莚~
日本書紀清寧二年 室壽歌 顕宗天皇
稲莚川副柳水行けば靡き起き立ちその根は失せず
(古代歌謡集 体系による)
 
※この御製は、久安六年百首(1150年)で、保元の乱(1156年)の前の作。増抄は考えすぎだろう。
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今増抄」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事