源平盛衰記 巻第三十六
清草射鹿並義経赴鵯越事
去程に軍は七日の卯刻に矢合と被定たりければ、義経、田代冠者を招て宣ふ様、土肥次郎実平等を具して、七千余騎にて、一谷西の城戸口、山の手を破給へ。義経は音に聞ゆる鵯越を落し候べしとて、佐藤三郎継信兄弟、江田源三、熊井太郎、伊勢三郎義盛、熊谷次郎直実、平山武者所季重、片岡八郎為春、佐原十郎義連、後藤兵衛真基、源八広綱、武蔵坊弁慶等を始として、手に立べき究竟の兵三十余騎を撰勝り、一万余騎が中より三千余騎を相具して、三草山奥へ入、綱下峠打過て、青山にかゝり、折部山、鉢伏峯、蟻戸と云所へ向けり。軍将の其日の装束には、青地錦の直垂に、黒糸威の鎧著て、鹿毛なる馬の太く大なるに、貝鞍置て乗給ふ。
巻第三十七
義経落鵯越並畠山荷馬付馬因縁事
畠山は赤威の冑に、護田鳥毛の矢負、三日月と云栗毛馬の、太逞に乗たりけり。此馬鞭打に、三日の月程なる月影の有ければ名を得たり。壇の上にて馬より下り、差のぞいて申けるは、爰は大事の悪所、馬転して悪かるべし。親にかゝる時、子に懸折と云事あり。今日は馬を労らんとて、手綱腹帯より合せて、七寸に余て大に太き馬を十文字に引からげて、鎧の上に掻負て、椎の木のすたち一本ねぢ切杖につき、岩の迫をしづ/\とこそ下けれ。東八箇国に大力とは云けれ共、只今かゝる振舞、人倫には非ず、誠に鬼神の所為とぞ上下舌を振ける。
畠山は、此岩石に馬損じては不便也。日比は汝にかゝりき。今日は汝を孚まんと云ける。情深しと覚たり。其後三千余騎、手綱かいくり鐙踏張、手をにぎり目を塞ぎ、馬に任せ人に随て、劣らじ/\と落しけるに、然べき八幡大菩薩の御計にやと申ながら、馬も人も損せざりけるこそ不思議なれ。落しもはてず、白旗三十流さと捧、三千余騎同時に時を造、山彦答て夥し。
伝畠山重能墓
畠山重忠墓
一ノ谷鵯越合戦図 国芳