新古今和歌集の部屋

新古今増抄 巻第一 家隆 問昔梅香 蔵書

上句はひるの心有。下句夜の義とみるべきか。

一 藤原家隆朝臣

一 梅が香にむかしをとへば春の月こたへぬ影ぞ袖にうつれり

増抄云。むかしをとふと云に両説あり。一には業平

の西對にて春やむかしのとよみ給ふの古事

をおもひて、なりひらの心になりて、后はヰ給

ねば、月もあらぬとみえぬるほどに、こはいかにし

たることぞ梅がゝにとへば、こたへぬ影の月が

袖にうつりて、いよ/\あらぬとみゆ由となり。

一には漢仙記といふものに、梅はむかしは匂ひが

なかりしが、銀后といふ婦人のもてあそび

てその后の袖の香が、梅にうつりし

により匂はあるとあれば、それより誰が袖ふれ

し匂ひぞともよみ、袖の香にまがふとはよむ

事なれば、后のもてあそびし花なる程

に、その昔をとへばとなり。下句は涙の

心となり。

 

頭注

こたへぬ影とは梅

にむかしとへば梅が

こたへぬに折しも

月がむかしのもの

なれば袖にうつる

ほどにこたへんかと

おもへば是もこたへ

ぬ影となり。

 

※漢仙記 不明。

※銀后 漢武帝の后銀公らしい。

※春やむかし

伊勢物語四段

月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして

伊勢物語絵詞 月やあらぬ 蔵書 - 新古今和歌集の部屋

伊勢物語絵詞 月やあらぬ 蔵書 - 新古今和歌集の部屋

伊勢物語繪詞月やあらぬ春やむかしの春ならぬ我身ひとつはもとの身にして四段月やあらぬ昔、東の五条に大后の宮おはしましける西の対に、住む人ありけり。それを、本意には...

goo blog

※誰が袖のふれし匂ひぞと 古今集春歌上 よみ人知らず

色よりもかこそあはれとおもほゆれたか袖ふれしやどの梅そも

コメント一覧

jikan314
@marusan_slate テル様
コメントありがとうございます。
こんな難しい字が読めたらカッコいいかも?と言う不純な動機で始めました。😆
普通の本だと、一首を1分程度で読むのですが、これだと有に30分は掛かってしまいます。一首をゆっくりよく読むと言うメリットも有ります。
まあ「今日も頑張って勉強しているんだ」と言う事で、御覧戴ければ幸いです😉
marusan_slate
こんばんは🌃
いつも思いますが、
博学でいて
しかも難しい文章を
しっかりと解読されて。
とってもステキです☺️
今日一日お疲れ様でした☆★☆
テル
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今増抄」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事