三浦半島ぐだぐだ日記

三浦半島を中心に日常とその時訪れた場所を綴っています。

菖蒲園・藤棚 2015 ~その2~

2015年05月09日 07時19分42秒 | 日記

菖蒲園藤棚の続きです。

この日は風も弱かったので、写真は撮りやすかったですがかなりの暑さになりましたので、結構汗になりました。

でも陽に当たる藤の花はとても美しいです。

藤が終わると菖蒲の季節到来ですが一年を通していろいろな花が楽しめる場所もまた貴重ですね。

山の斜面沿いに藤が並んで花を咲かせています。

高台に上がると菖蒲園の景色が一望できます。

他の花も菖蒲に混じって満開の花を咲かせていました。

斜面は全て藤で埋め尽くされています。

藤棚も見事でした。

どこかで年配の女性が「子供の頃藤の花の髪飾りに憧れていた」という話し声が聞こえてきました。

まさに夢の中という感じです。

さんざん菖蒲園を巡り、つつじの丘からの疲れも出てきました。

去りがたい気持ちでしたが疲れもあって菖蒲園を後にしました。また菖蒲の頃に訪れたいです。

 

 

横須賀、菖蒲園はこちら。

 

 


菖蒲園・藤棚 2015 ~その1~

2015年05月07日 10時20分49秒 | 日記

太田和のつつじの丘に行った五月四日、つつじの丘の後に足を延ばして菖蒲園に行って来ました。

菖蒲の花はこれからが白い藤が満開になるところでした。紫系の藤はそろそろ見ごろを終えようという感じでした。

藤棚は初めて見ましたが菖蒲畑の背面の山全体に藤が咲き誇る景色は圧巻です。

藤にもそれぞれ種類があるようですが色以外にあまり違いは分からなかったです。

この日は良く晴れていたのですごい人数でした。賑やかな中みな藤の写真を撮ったり記念撮影したり、藤棚の下でお昼を食べたり、ゆっくり寛いだり様々です。

毛虫が結構いたようで、毛虫がいるという声が聞こえましたが私が見たのはこの一匹のみでした。

あまりの藤の花の多さに一瞬どう写真を撮ったらいいのか迷います。

藤のトンネルです。涼しげで癒されます。

あたりは藤の香りが強烈に漂っています。

藤が一面咲く様は実に幻想的です。

紫の藤がもっと咲いていた満開時は藤の香りももっと強かったそうです。

その2へ続きます。

 

 


太田和つつじの丘 2015

2015年05月05日 19時37分53秒 | 日記

5月4日、横須賀は太田和のつつじの丘に行って来ました。

つつじの時期には少し遅かったようで、咲いている花もまだありましたが満開は過ぎているようでした。

ところどころに咲いているといった感じです。

それでもゴールデンウィーク中ということもあり、花の咲き具合の割には訪れる人はいました。

高速道路が近くにありましたが下りの道路は結構な渋滞でした。時間もまだ午前中でしたので、これから三浦方面に遊びに行く人たちでしょうか。

つつじの種類はほとんどがヒラドツツジのようです。

枯れているつつじも結構ありました。満開を狙って来るなら連休前がねらい目だったのかもしれません。

鮮やかなピンクが陽の光に反射してより一層ピンク色を際立たせています。

ところどころに小規模な花壇が設えてあります。蜂たちがあちこち飛び回っています。

道すがらでっかいキノコを発見しました。きっと毒キノコ(確信)!!!

帰り際には誰かが引っこ抜いたあとがありました。物珍しさはピカイチ的な大きさのキノコでした。でも食べるなキケーン!!まぁ見た目危険オーラビシビシ出ていたので、まず食べる人はいないでしょう(多分)

暑い1日でしたので、結構汗だくになりました。

 

太田和つつじの丘はこちら。

 

 

 


ヴェルニー公園から見た護衛艦・いずも

2015年05月02日 14時25分40秒 | 日記

護衛艦のいずもが横須賀港に現在入港しています。

いずもは海上自衛隊のヘリコプター搭載の護衛艦で、一見空母のような形をしていますがヘリコプターなので、戦闘機の発着陸の機能を搭載した空母ほどの大きさはありませんでした。

いずもは現時点で海上自衛隊最大級の艦艇です。

この日もたくさんのいずも目当ての見物客がカメラを片手に訪れていました。

船体にはいずもの{183」の番号が見られます。

奥にも海上自衛隊の艦艇がいくつか見受けられました。

最新の技術がぎっしりつまっているだろう管制塔が青空を背景に際立っています。

こちらは米軍側の艦艇です。

海上自衛隊の艦艇がいくつも並んでいる光景はきっと雄大なんだと思いますが横須賀にいるとおなじみになりますので、いまいち驚きとかは薄れてしまいますね。でも横須賀を代表する景色だと思います。

おすすめはダイエーにあるスターバックスの二階席からのんびりと眺めるのが私のおすすめです。

 

ヴェルニー公園はこちら。