3週間ぶりの山行は那岐山を選びました。この時期ドウダンが咲いて、日陰があって、しかも静かな「物見ルート」で登ることに。

登山口にはすでに10台ほどの車が駐車している。私たちは西仙コースを登ることに。


新緑がきれいでさわやかな風が吹いて、快適です。

少ないながらも「ドウダン」が出迎えてくれました。久しぶりの山行きで多少バテてます


おなじ「サラサドウダン」でも白っぽい花と赤い花があります、環境で変わるのでしょうか?それにしても(2枚目の花は美人や!)とOAPが云ってます。


頂上手前の避難小屋付近です。下の写真は今年1月8日のもの。


頂上から西側です。下の写真は今年の1月8日のもの。

ここから東仙コース(左側に)下ります。

東仙コースは大体こんな感じで、明るい尾根を下ります。

下山しました。

登山口ー(120分)ー頂上ー(85分)-登山口
****************
腰をかばってどうなることか心配しながらゆっくり(もともとゆっくりですが^_^;)登りました。幸い今の時期にしては風も爽やかで、すっきり登れて、ひと安心です。

登山口にはすでに10台ほどの車が駐車している。私たちは西仙コースを登ることに。


新緑がきれいでさわやかな風が吹いて、快適です。

少ないながらも「ドウダン」が出迎えてくれました。久しぶりの山行きで多少バテてます


おなじ「サラサドウダン」でも白っぽい花と赤い花があります、環境で変わるのでしょうか?それにしても(2枚目の花は美人や!)とOAPが云ってます。


頂上手前の避難小屋付近です。下の写真は今年1月8日のもの。


頂上から西側です。下の写真は今年の1月8日のもの。

ここから東仙コース(左側に)下ります。

東仙コースは大体こんな感じで、明るい尾根を下ります。

下山しました。

登山口ー(120分)ー頂上ー(85分)-登山口
****************
腰をかばってどうなることか心配しながらゆっくり(もともとゆっくりですが^_^;)登りました。幸い今の時期にしては風も爽やかで、すっきり登れて、ひと安心です。

鳥取側からの那岐山ルートいいですねえ。
山行の参考にさせてもらいますね。
JMMさん、短パンですね。
昨日も例のスパッツを履きましたが、暑いです。
かといって、藪山では長ズボンでないと破れてしまいます。
私も藪でないルートの時には短いズボンにしようと思っています。
でも、スパッツは赤と黒なので、変かも?です。
今日はじめて半パンツにしてみたらすごく
快適、これだけのことで、ずいぶん涼しい!
藪のときは長ズボンに出来るのでいいかも?
ズボンを黒とか紺にすると赤黒でも似合うと
思いますよ。
どのルートだったのか、全くわかりません。
ベニサラサドウダンが咲いていたと記憶していますが、定かではありません。
ただ、ひとつ鮮明に覚えているのは、普段は温厚な教授が盗掘をしようとした人に、国定公園内で盗掘するとは何事ぞ、という意味のことを言ってきつく注意されたことです。
声しか聞いていませんが・・・。
もしかすると、登りか下りのどちらかのルートだったのでは?
今のように整備はされていなかったと思います。
雨上がりで滴の垂れる草の間を歩いたことしか・・・。
ほんの10年前ほど前なんですが・・・。
ここ10年ほどで、山(登る人・ルートの状態・etc)が、ずいぶん変わったなぁ~と。
以前はこの山なんかは今ほど登山者に会わなかったし
登山道ももっと細かったような?
それと、どの山でも云えることですが
「中高年の夫婦」のペアが増えましたね。
人気のある山に一人で行くのはちょっと
気が引けるような・・・(私だけかも?)
一人で登るやまあそで~す。
週末の天気は悪そうですね。
土日のどちらかでも
登れるようならラッキーなのですが。
アンテナの比べっこしたいです。
どちらの日でもいいですし、
どの山でもOKです。
OAPさんのご都合に合わせますので
よろしく。
もちろん梅雨シーズンインですから
来週以降でもよろしいです。
さーて、氷ノ山のレポートを書かなくては!!
土日とも悪くなりました
直前まで(天気の)様子見ですね。
両方、天気なら土曜日のほうがいいですが・・・
行き先、任されると困ります。
やまあそさんの「山」に合わせます。
お相手しますので、よろしゅうに。
でも、低山同士やったら難しいかな?
そしたら土曜日、よろしく!
設計者のLWZさんが、テストの時はぜひ連絡を!
と云ってますので、3箇所でできたらFBです。
ロケーションが良くないほうがテストになるかも?
そうなると場所どこにしたらいい?やまあそさん