3度目の十三廻りに今日は車で登ってきました。ここから松尾山経由で七種槍(コウジャガ峰)まで縦走する予定です。TQFさんの車を下山予定の七種池に置いて、10時10分のちょっと遅めの出発になりました。

4月に訪れたときはタムシバやヒカゲツツジが咲いていた峠も今はまぶしいくらいの新緑です。

松尾山までのルートは細尾根なので迷うことはありませんが、藪っぽいところや、頂上手前の
倒木帯でTQFさんの愛用のストックが折れるハプニングがあったり

こんな歩き易い雰囲気のいい道を喜んだりしながら60分で
眺望のない松尾山に着きました。

峠(十三廻り)を出発してから食事を休憩含めて3時間以上ほとんど眺望のない尾根を歩いて
飽きてきた頃やっと目的の七種槍が見えるポイントに到着。まだまだ遠い!

ひたすら歩いて15時05分やっと七種槍頂上に到着、樹木に邪魔されてここも眺望はよくありません写真だけ撮って直ぐに下山します。
数年前に頂上の西側の尾根から小滝林道に下った事があってそのコースを下山すれば時間短縮にはなりますが、ここまで眺望のない尾根を辿って来たので最後は
開放的な岩尾根で下山することにしました。

駐車地の七種池を見ながら岩尾根を歩きます。

振り返れば七種槍の右に松尾山、左に七種山が


岩尾根に咲いていたモチツツジと池のそばに咲いていたニワゼキショウ(庭石昌)に迎えられ
10,6kmを6時間15分かけた縦走も無事終了。

***************
標高520mの十三廻りの峠まで車で登ればあとは「稜線漫歩」ひたすら歩けば・・・と軽くかんがえていましたがアップダウンが多い「のこぎり尾根」は結構疲れました。でも歩きたいと思っていたコースを歩けて大満足。

4月に訪れたときはタムシバやヒカゲツツジが咲いていた峠も今はまぶしいくらいの新緑です。

松尾山までのルートは細尾根なので迷うことはありませんが、藪っぽいところや、頂上手前の
倒木帯でTQFさんの愛用のストックが折れるハプニングがあったり

こんな歩き易い雰囲気のいい道を喜んだりしながら60分で
眺望のない松尾山に着きました。

峠(十三廻り)を出発してから食事を休憩含めて3時間以上ほとんど眺望のない尾根を歩いて
飽きてきた頃やっと目的の七種槍が見えるポイントに到着。まだまだ遠い!

ひたすら歩いて15時05分やっと七種槍頂上に到着、樹木に邪魔されてここも眺望はよくありません写真だけ撮って直ぐに下山します。
数年前に頂上の西側の尾根から小滝林道に下った事があってそのコースを下山すれば時間短縮にはなりますが、ここまで眺望のない尾根を辿って来たので最後は
開放的な岩尾根で下山することにしました。

駐車地の七種池を見ながら岩尾根を歩きます。

振り返れば七種槍の右に松尾山、左に七種山が


岩尾根に咲いていたモチツツジと池のそばに咲いていたニワゼキショウ(庭石昌)に迎えられ
10,6kmを6時間15分かけた縦走も無事終了。

***************
標高520mの十三廻りの峠まで車で登ればあとは「稜線漫歩」ひたすら歩けば・・・と軽くかんがえていましたがアップダウンが多い「のこぎり尾根」は結構疲れました。でも歩きたいと思っていたコースを歩けて大満足。
あそこまで通行できるんですね。
着いた所が十三廻りでした。
車高の低い車のTQFさんは嫌だったようですが
そういえば、三久安山のはしごの広い所まで行った事があったのを思い出しました。
しかし、アップスピード維持ですね
維持出来たらいいけど
多分あと10年はスピード落ちないでしょう!
私のスピードは落ちていきますが・・・
なかなか内容が濃いです。
それだけ山行の内容も濃いかったかな?
土曜は天気悪いみたい・・・
日曜日は何処へ?
ドウダンツツジの時期になりましたが
今年はどうだろう?
雷だいじょうぶかなあ・・・。
泉山、近場では段が峰(千町が峰を含む)あたり。
東山の頂上付近も以前はよかったんですが
枯木が多くなって・・・今年はどうでしょう?
明日は天気も落ち着くようですが。
やまあそさんは何処へ・・・
今日は久しぶりのコンタクトTNX!
主な各局繫がって良かったです。