暖冬といわれる今シーズンですが、昨日の寒波で北部のスキー場は40センチの積雪と云う、スキー場の40センチはオーバーでも山の上ではそれぐらいは積もっているだろうと思い、駒の尾山に行くことに決めた。コースは東粟倉村の「後山キャンプ場」の手前の林道(竹の頭線)を通り「駒ノ旺山荘ルート」から登ることにした。

後山キャンプ場への林道入り口に駐車して歩き始めます。積雪は15~20センチぐらい、鹿とウサギ以外誰も歩いていない真っ白な道を・・・

35分ほどで林道「竹の頭線」との分岐に到着、ここから左(西)に進みます。右に行くと舟木山から後山の登山口。

長~い(105分)林道歩きが終わって登山口に到着、ここでスノーシューを履いて出発。


15分ほどで尾根に出て夏道通りに進みます、積雪は多いところで20~30センチぐらい、これぐらいの積雪ならルートを間違うことはありませんが「これ以上積もってガスが出たら、いまいち自信が無いかも?」とOAP。

頂上手前です。

カラ松についた樹氷。

登山口から80分でガスの頂上着、昨日に雪が降ってから誰も来てないようです。積雪は多いところで40センチぐらい。

頂上からすこし下ったところで昼食後、下山開始、眼下に日名倉山が。


50分ほどで「駒ノ旺山荘」に到着。青空が見えてきました。

除雪された林道を歩いて無事下山、ここから駐車地まで10分ほどで到着

****************
今シーズンの初スノーシューハイク?はここになりました。頂上の天気がいまいち良くなかったけど久しぶりにスノーシューで歩けて満足。

後山キャンプ場への林道入り口に駐車して歩き始めます。積雪は15~20センチぐらい、鹿とウサギ以外誰も歩いていない真っ白な道を・・・

35分ほどで林道「竹の頭線」との分岐に到着、ここから左(西)に進みます。右に行くと舟木山から後山の登山口。

長~い(105分)林道歩きが終わって登山口に到着、ここでスノーシューを履いて出発。


15分ほどで尾根に出て夏道通りに進みます、積雪は多いところで20~30センチぐらい、これぐらいの積雪ならルートを間違うことはありませんが「これ以上積もってガスが出たら、いまいち自信が無いかも?」とOAP。

頂上手前です。

カラ松についた樹氷。

登山口から80分でガスの頂上着、昨日に雪が降ってから誰も来てないようです。積雪は多いところで40センチぐらい。

頂上からすこし下ったところで昼食後、下山開始、眼下に日名倉山が。


50分ほどで「駒ノ旺山荘」に到着。青空が見えてきました。

除雪された林道を歩いて無事下山、ここから駐車地まで10分ほどで到着

****************
今シーズンの初スノーシューハイク?はここになりました。頂上の天気がいまいち良くなかったけど久しぶりにスノーシューで歩けて満足。
いいですねえ。
天気がよければスノーハイクしたかったです。
雨予報もはずれてよかったですね。
無線はちょっと残念でしたが・・・。
それにしてもJMMさんのザックは体にフィットしたるなあ。
とりあえず行ってきました(スキーヤーが雪を待ちかねたみたいに
無線は4エリアの混信で04,06,08ぜんぜんダメでした。
ザックは各ストラップの調整でよくなりませんかね~?
初スノ-シュウ-FB!
この土曜日休み?
僕は土日休みですが日は神戸で新年会です
土曜山行けたら4649!
昨日は明け休 今日 菊水山でした。
日曜はOKなんですが・・・。