1億総活躍、月内に「国民会議」初会合 担当相が意欲
>国民会議の運営を担う事務局として、厚生労働省など約20人の職員からなる「1億総活躍推進室」
役人を起用する時点で現時点の問題には触れにくくなると思われます。
国民会議で出た意見を役所の都合で扱いを変えるのか気になります。
>国民会議は来年春ごろに、2020年以降を見据えた政策集「ニッポン1億総活躍プラン」をまとめる予定。
疑問なのは年金制度改革もまだ最後まで行っていないのにまた制度を見直すのか?
医療保険改革法も改正されたばかりなのにまた国民から意見を聞いて変えるのか?
TPP関連で混合診療が本格化するのかなどの懸念はどうなるのか?
改正労働者派遣法が国民の意見と異なった場合、見直すのは無理ではないか?
簡単に書き出しただけでも国民の中にあるモヤモヤを解決するのとは違うのでしょう。
何しろ、TPPも該当する業界に相談なしでしたから。
安全保障関連の集団的自衛権の事例も二転三転する始末です。
鳩山氏は誰が見ても分かるので非難されますが、一見まともに思えるが中身の薄い抽象論では
批判をするのにもとっかかりすら掴めないのではありませんか?
>国民会議の運営を担う事務局として、厚生労働省など約20人の職員からなる「1億総活躍推進室」
役人を起用する時点で現時点の問題には触れにくくなると思われます。
国民会議で出た意見を役所の都合で扱いを変えるのか気になります。
>国民会議は来年春ごろに、2020年以降を見据えた政策集「ニッポン1億総活躍プラン」をまとめる予定。
疑問なのは年金制度改革もまだ最後まで行っていないのにまた制度を見直すのか?
医療保険改革法も改正されたばかりなのにまた国民から意見を聞いて変えるのか?
TPP関連で混合診療が本格化するのかなどの懸念はどうなるのか?
改正労働者派遣法が国民の意見と異なった場合、見直すのは無理ではないか?
簡単に書き出しただけでも国民の中にあるモヤモヤを解決するのとは違うのでしょう。
何しろ、TPPも該当する業界に相談なしでしたから。
安全保障関連の集団的自衛権の事例も二転三転する始末です。
鳩山氏は誰が見ても分かるので非難されますが、一見まともに思えるが中身の薄い抽象論では
批判をするのにもとっかかりすら掴めないのではありませんか?
http://sp.yomiuri.co.jp/world/20151012-OYT1T50046.html
倫理的に正論であっても、綱紀粛正は景気に影響します。
しかも共産党政権で逆らえばどうなるのか知れてますからこのまま習近平路線でしょう。
一党独裁でも異様なのが、更にその中の一つの派閥に集中する事を意味します。
また反スパイ法で外国人は立ち入り難くなりますから余計に人権問題などは解決しなくなるのかもしれません。
倫理的に正論であっても、綱紀粛正は景気に影響します。
しかも共産党政権で逆らえばどうなるのか知れてますからこのまま習近平路線でしょう。
一党独裁でも異様なのが、更にその中の一つの派閥に集中する事を意味します。
また反スパイ法で外国人は立ち入り難くなりますから余計に人権問題などは解決しなくなるのかもしれません。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151013/k10010267981000.html
狩猟愛好家が問題なのは当たり前ですが、それを止めようとしないジンバブエ政府もかなり困り者です。
狩猟愛好家が問題なのは当たり前ですが、それを止めようとしないジンバブエ政府もかなり困り者です。