「1億総活躍」の対策策定へ、早期に国民会議立ち上げ=加藤担当相
http://jp.reuters.com/article/2015/10/08/gdp-k-idJPKCN0S20NH20151008
>「(達成)できるできないというより、実行するために具体的にどう施策を組んでいくかだ」
イメージで投稿して悪いのですが、安倍首相はターゲットだけ決めてその取り組みは加藤担当相に丸投げですか?
それと事前打ち合わせも事前調査も無かったのかと安保の事例からそう捉えられます。
複雑に入り組んだ経済変動の諸要因は消費税増税、TPP、国際的な要因(例えば原油価格)などを精査しないと厳しいでしょう。
ざっくりでもどんな点でGDPをシフトさせるのかでしょう。
安易な考えだと移民という選択肢が出てきそうです。
なので慎重にして手段を択ばない達成は支持される訳ではないと思います。
>国民会議の構成人数は「ある程度の規模になる」
これも安保の公聴会と同じで形だけで中身を纏めて審議もしないのではと懸念されます。
疲れていたのかこんなチグハグな回答もしています。
安倍首相「難民受け入れは?」と問われ「女性の活躍、高齢者の活躍が先」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/30/abe-refugee_n_8219324.html
焦らなくとも民主党が政権を取っていた時よりはるかに良くなっているのですから。