goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

ジェンダーギャップ指数2021、日本は120位 G7最下位は変わらず低迷

2021-03-31 10:00:49 | ニュース

政治の分野でのジェンダーギャップの是正は総理も取り組むべきです。
安倍前総理は取り組んでいました。
専門職や技術職の数の男女差(105位、スコア0.699)が開くのは社会の問題なんでしょうか?
実感として他の国で優秀な女性の専門家も少ないと言えば少ないのです。
マニュアルレベルの専門家なら日本でも増えてきていますよね。
医療関係の検査技師さんとか女性の率が高いです。

日本の場合、社会的に基本的な男女差が有ったのを直すのにも時間が掛かっているのも事実です。
しかし、中身を見ないで批判しているツイートの多いのはいただけません。
本音を言うと女性蔑視している以前に女性の欧米との差が大きいのも有ります。
森さんが河村さんの秘書と話をしていると言うのが有った時点でかなりそう言う点も加算出来たらなぁと思っているんですよ。
直接政治家、大臣にならなくても不便さや愚痴は政治家に伝わるのですから。
選挙だって女性、奥さんが主体で行っている場合も有りますよね。
むしろ意見の集約かと思います。
経済でも女性の少ない現場に限ってお局様がいてお偉いさんに注意できたりします。
経理や人事の仕事を一手に仕切っていればそうなるのも当然です。
欧米が思っているよりも日本の社会は裏でうまくやっているのかもしれません。

それと一番変えていかなければならないのは古い体質もそうなんですが、
ウーマンリブ活動家のままコメンテーターでジェンダーと言うよりレディーフーストな世界観のままなんですよね。
または例えば一人親問題ようなのを対策するとかボトムアップが優先していてなかなか優秀な人を創出するような環境にならないのです。
求められているのは女性経営者や女性大臣なんですから。

教育の時点までギャップがないのに社会で大きく開く要因を埋める努力も必要です。
出産・育児への理解とか、社会的なサポートでしょうね。
それとこれが一番悩むのですが、いかに女性がやる気になって貰えるのかを追求しないとダメなのかと思います。

一つには変わらない奴はダメと言うのを明確にしてこの道一筋的なのを大企業や政治から減らす努力も必要なのかと思います。
それと同時に教育やマニュアル整備、そして何よりサポート体制なんです。
政治家でも大臣になるまでそんなに知識・経験がない人もいますよね。
それでも出来るような状況とそれ以前にそれなりの勉強等の準備が要ります。
そして考えも変えておかないと森元総理のような失言が多い人になってしまいます。
経営者も今後出来れば或る程度の国際的な感性を持っていただかないといけないのですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅総理“まん防”適応慎重な理由 政府関係者が語る

2021-03-31 01:30:00 | ニュース


> 「総理サイドは慎重。宣言解除したばかりだし、経済へのダメージが大きい。1つ認めると、希望する自治体が増えて、ドミノ倒しになる可能性がある。1カ所目を指定すると、前例を作ることになるので、慎重になる」

最早、ドミノ倒しになるのが早いか、それとも感染拡大でまた歯止めをしないといけないのが早いかの問題になっています。
つまり、第4波の入り口に立ってしまったのでしょう。

そうなると蔓延防止重点措置を取る方が未だ領域が特定されます。
緊急事態宣言の時はテレワークなども一緒にやり出しました。
例えば、今回蔓延防止重点措置に飲食店をターゲットにしても旅行業は外れます。
むしろ、確実に従わない店舗や未対応の店を無くして行く方が他の店と区別できるのでは?
そして移動の制限にしても根拠の有る問題行為をターゲットにして行くのでしょう。

経済にしても業界の言う話を鵜呑みにしないで感染させずに業界を守らないと gotoキャンペーンのように後々感染事例が出ると政権への支持率に響きます。
移動方法でも専用バスでとか、他の人との接触を減らすようなものに限定するのが良いのかと思います。勿論、換気しての話です。

あと下らない懸念ですが、看板を上げずに闇営業してしまう店も中には出て来てしまうのかと要らぬ思いが浮かびました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする